教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官に関する質問

警察官に関する質問あくまで、仮定での質問です。 私は東京都在住ではないのですが、警視庁の採用試験を受験し、採用され警察学校を卒業後、警視庁警察官として、例えば5年から10年ほど警視庁で勤務したとします。 それで私は、長男であるためやはり実家(地元)に戻りたいとなった場合、地元県警に就職し直すには、当然、地元県警の採用試験を受験し合格しなければならないと思います。 そして仮に地元県警に合格し採用された場合、また地元県警の警察学校に入学して巡査からスタートなのでしょうか?? それとも、その辺は考慮して警視庁勤務時代の階級のまま地元県警で働けるのでしょうか??

補足

やはりそうなんですか...。 じゃあ、転勤という形で警視庁から地元県警に戻るような制度(それに近い制度)などはないのでしょうか...??

続きを読む

1,714閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    仮定の質問ということですよね。一度は警視庁の警察官になり、それなりに出世したとしても退職すると階級はリセットされます。地元県警の巡査からスタートすることになります。 [補足] 国家公務員(キャリア・ノンキャリア組の警察官)ではないので、他県・他地域へ転勤することはまずないです。警視庁等で共同試験を開催しているところはあくまで地方から大きな都市で働きたい人が主な対象とされています。民間企業とは違ってUターンで同じ待遇で働くことも難しいのが現実です。やはり、一度退職して試験を受け直して一からスタートになるのはやむを得ないと思います。 警視庁出身だからとか大阪府警出身だからとかで他県警の警察学校等でイジメに合うということはないと思います。人間関係を円滑に行えば問題ありませんから。どこに行っても気の合わない人はいますので表面上合わせておけば問題ないです。気にしていたら身が持ちませんからね。

    3人が参考になると回答しました

  • 補足>ある警視庁警察官から聞いた話しをします。 極希に地元転籍すると、地元警察官の妬みやっかみが凄いそうです。 何か事ある度に「警視庁、警視庁」と言われるみたいです。 仕事をこなす速度が違うそうです。 例えるならmova(片田舎の県警)とFOMA(警視庁)ですかね。 それだけは絶対にやめた方が賢明です。 それなら最初から地元を受験すべきです。 警視庁から他県警察を受け直しても、まったく無意味だと思います。 仮に、警視庁巡査部長の貴方が地元の警察で、警察学校初任科巡査からやり直したら、それまでの実績や年収が無になり「あいつ元警視庁だってよ」と間違いなく妬まれイジメの対象になります。 それに貴方が警視庁で勤務したら、地元に帰って田舎のお巡りさんやろうとは、考えなくなると思いますけどね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる