教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通関士試験の科目免除の理由について

通関士試験の科目免除の理由について今年の第45回通関士試験を受験し、感じたのですが、通関業法・関税法定率の2科目は過去問からの出題が多いような気がしますが、3科目の通関実務は年の法令などを新しい物を取り入れ、どちらかと言えば、新参者の足切り科目のようなイメージを受けています。特に第45回の問題は例年に無い量の多さがあり、難しさを感じました。 特例として、科目の免除がありますが、5年の従業者登録で1科目免除(通関実務)、15年の従業者登録で2科目免除(通関実務と関税法)と優遇特例がありますが、そもそも新規で受ける人に対しては登竜門的にしている実務試験を、従業者登録をしていて、且つ実務を経験していて、合格するのが当たり前な人達の経験年数に対して、科目を免除するのだろうかと、非常におかしいと感じました。 私のイメージでは免除する科目なら、そこまで重要視しない科目のような気がしますが、なぜ免除という特例があるのでしょうか? 私は今年の受験で自己採点すると①90点②80点③45点と実務の申告書が全くできないというか、英文を読んでいるようで時間内に読み切れませんでした。また来年かと思うと、気分が悪くなります。せめて、年2回受験にしてくれればいいのですが・・・。

補足

そうですね、suwaresedenさんが言うように確かに矛盾がありますね。 確かに歓迎されていないのは分からないことは無いですが、気が知れた者だけ 簡単に合格させ、人数を増やすというのはよく分かりませんね。 年度毎に両極端過ぎるので疑問を感じていました。

続きを読む

7,233閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    横からしゃりしゃり出て誠に申し訳ありません。 ghostkeitaisさんのおっしゃる事は理解できるのですが haganele123さんのおっしゃる事が理解できません>< >科目の免除があるのは「税関の考えている事がわかるでしょう?」という事です。 科目を免除すると確実に通関士試験の合格率は上がります(増えます)よね? 通関士を増やしたくないという意向との矛盾があるのですが… 分かりやすく説明して頂けるとありがたいです>< ghostkeitaisさん、もし私ご迷惑でしたら回答削除致しますので 別質問で「削除希望」とだけおっしゃって下さい。 大変失礼致しました。

  • 私もhaganele123さんのおっしゃる事が理解できません。 >通関士とは、「税関の意とする事を理解してくれる業者で、税関の意とする 事務仕事を責任を持って行う」人間と解釈すれば良いでしょう。 それ以上でも、それ以下でもありません。 見解の相違があったら税関に主張もせず、税関のいうことを聞くんですか? 税関側の人間という意味ですか? 通関士とは納税義務者と税関の間にたって、法律に従って通関業務を行う中立的な立場のものかと思っていましたが、税関の下部みたいなら魅力を感じなくなってきました。 私は現在、税理士事務所に努めていて転職希望の為、通関士の勉強をしています。 税理士は、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそつて、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命としています。 通関士も法律に従って通関業務を行うものかと思っていました。 それとも私の勉強不足で、『通関業者とは税関の意とする事を理解してくれる業者』と条文にうたってあるのでしょうか? 扱う税金の種類によって立場が変わるものなのでしょうか? 是非、現役の通関士の方にお答え頂きたいです。 ghostkeitaisさんの質問欄で、このような意見をして申し訳ありません。 ただ私も、通関実務の科目免除には不満を感じています。 今年の試験内容は、現役の通関士が半日かけて検討する内容だとおっしゃる方もいました。 今回は本当に難しすぎましたよね。

    続きを読む
  • 現役の通関士です。 質問の内容を読んでいて、通関士の本質について全く理解されていないように感じます。 通関士とは、「税関の意とする事を理解してくれる業者で、税関の意とする 事務仕事を責任を持って行う」人間と解釈すれば良いでしょう。 それ以上でも、それ以下でもありません。 税関としては、通関士は増やしたくないと思っていますから、年に1回以上試験を 行う気は毛頭ありません。本気で増やしたいと考えているのであれば、 試験は年に数回以上実施するはずですし、試験問題も実務とかけ離れたような 実務の試験などするハズはありません。つまり、通関士を増やしたくないという 意図が見え見えなワケです。経験年数が長い人は、科目の免除があるのは 「税関の考えている事がわかるでしょう?」という事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる