教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【500枚!】ペットショップで働くにあたって。 ペットショップで働きたいと思い、面接を受けようか悩んでます。 …

【500枚!】ペットショップで働くにあたって。 ペットショップで働きたいと思い、面接を受けようか悩んでます。 働いた事がある方デメリット、メリットを教えて下さい(>_<)

続きを読む

1,167閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    働いたことがあります。 メリットは、なんと言っても子犬、子猫がかわいい! 特に、ゴハンをくれる人とわかっているので可愛い顔を見せてくれます。 (しかし、制服を脱いでお客さん側から覗いたら子犬に無視されたことがあります笑) デメリットは とにかくうんちおしっこの洗濯だとか、手が消毒くさくなるだとか、思った以上に子犬や子猫には触れられないだとか (病気や体調不良にとても気をつけるため、へたしたらお客さんより触らないです。) おうちが決まればうれしいですし、私は接客するとき、この子が幸せになれそうだと思わない限り 押せ押せの接客はしませんでした(人によると思いますが・・・) あきらかに、子犬の面倒をみる時間がなさそうだったり 「吠えなくて毛が抜けなくてトイレの始末が面倒じゃなくて留守番ができて~」 「前いた犬は言うこと聞かないから里子にだしたから、言うこと聞く犬いない?」 みたいなお客様が来たときは絶対に売りません。 こういう方が来ると悲しくなりますね・・・。 あ、あと給料めちゃくちゃ安いですし、 情が移って飼ってしまうスタッフが多かったです。 私がいたお店が特別だったのかわかりませんが、ブリーダーさんのおうちで生まれた子で 目が見えない、持病がある、体が弱くいつまでも小さい、なんて子は スタッフルームで飼っていたり、スタッフがつれて帰ったりしていました。 大きくなったりして、一般的に「売れ残っている」といわれる子は、ワクチン接種が終わっているので 「すぐにお散歩に連れて行きたいお客様」だとか 「トイレのしつけが終わっていて、あるていど健康だということがわかっている」犬がいいというお客さまなどが 必ず現れるので、処分されるだとかということは一度も耳にしたことがありません。 以前、お客様に聞かれたことがあっておもわず笑ってしまいました。都市伝説みたいなものではないでしょうか。 私からすると、「うちのチワワのお嫁さんにして赤ちゃんを産ませたい」 というお客様が一番怖かったです。 素人繁殖がどれほどおそろしく、そういう人ほど、障害をもってうまれた子犬を容赦なく処分していることか・・・。 長くなりましたが、これが私がペットショップで働いて感じたことです。 体力勝負な所もありますし、興味があるならチャレンジしてみるといいと思います。 ちなみに、私はペット関係の専門学校も出ていませんし、資格も持っていませんでした。 どちらかというと、接客業かなと思います。

  • 関係者です。 メリット 犬猫がかわいくて楽しいです。 接客がメインなのでお客さんと話すのが楽しいとか 飼った人に頼りにされたりすることがうれしかったりする。 デメリット 以外に犬猫とのふれあいは無い。(子犬はできるだけさわってはいけないので) ほぼ掃除&接客の仕事。 こんな感じですが基本は売ることになるので、飼い主さんを 決める、ということに喜びを感じないとイマイチ楽しくないかも。 みなさんが想像するよりずっと地味な仕事ですよ。 ずっと勤めてると子犬とかも見慣れてくるのであんまり かわいい!!とか感動も無くなってきますしね。 「仕事」になっちゃいます。 でもはまったらめっちゃ楽しいですよ。 はまらない人は3日くらいで辞めていく場合が多いです。 ためしに働いてみては?

    続きを読む
  • 働いたことはありませんが…… ペットショップには、かわいい子犬や子猫がいて癒されます。しかし…売れ残って成長した、わんちゃん、ねこちゃん達はどこへ行くのでしょうか………動物大好き人間ですが、現実を知りたくないです…… すみません、質問からそれてしまいました…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ペットショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる