教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

10/2(日)にビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)試験を受験します。過去問6年分を6周し、95%以上とれるようになり…

10/2(日)にビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)試験を受験します。過去問6年分を6周し、95%以上とれるようになりましたが、残りわずかというこの時期にいいアドバイスがあったら教えてください。

9,277閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は、昨年ビル管理士の試験に合格したものです。 あなたはビル管理士試験の合格者の点数分布がどのようになっているかご存知ですか。 合格点117点の少し足りないところに受験者がひしめいているのです。 あと数点で合格できたという人がたくさんいるのです。 問題作成者は、うまく問題を作って毎年違う問題を出していながら合格率はほぼ変わらない。 お役人(OB?)にとはいえ、ほんとうに感心します。 過去問中心の勉強のどこに問題があるのでしょうか? ・過去問中心の勉強の落とし穴は、木を見て森を見ずすなわち一つ一つの問題は答えられるが全体像がつかめていない。 そのため、応用が利かない。 ・何度も過去問を繰り返すうち、この問題は何番が正解と、条件反射的に答えてしまう。 本当にその問題を理解しましたか? ビル管理士試験の怖さは、ここにあります。 すこし、脅かしすぎましたか? 実際、多くの方が過去問を繰り返し解く事で合格されていらっしゃることは事実です。 質問者様も、過去問6年分を6周し、95%以上であれば合格されると思います。 では残された3週間、合格をさらに確実なものにするにはどうすごせばいいでしょうか? ① ビル管理士の試験は、誤った選択肢を選ぶ問題がほとんどです。 あなたは、過去問の誤った選択肢のどこがなぜ間違っているかがわかりますか?正しい文章に直せますか。 ②計算問題は、式の意味まで理解していますか? 数値や条件が変わってもきちんと応えるには、式の理解が必要です。 ③専門用語の意味をきちんと理解しましたか? 一例ですが、頂部通気管と伸頂通気管 違いがわかりますか? 残された日々を大切に頑張ってください。 試験前に、試験場までのルートを確認してできれば1時間前につくように余裕を持って向かってください。 当日は 一日固い椅子に座っているとお尻が痛くなります。座布団を持っていきましょう。 ゆったりした気分で臨めるよう、スリッパを持っていきましょう。 時計も必ず持って行きましょう。 自分の席に着いたら、目を閉じて深呼吸を10回しましょう。 あなたが合格されることを願って・・・。

    5人が参考になると回答しました

  • 当方、建築物環境衛生管理技術者コンサルタントです。 今年の試験は、特に、午後からが難しくなるので、 昼食は軽めに、眠気防止。 分からない問題は飛ばし、次の問題に進む事。 1問あたりに2分しかありません。 午前の特に行政概論などは、完璧に取っておく事です。 全体で20%は難問ですが、これは取れなくても構いません。 基本的な問題、過去問の類似問題などは確実に得点して下さい。 問題は分かっていますが、ここで具体的な内容を書けないのが 辛い所です。 このサイトで質問してくるあなたは、まず、117問は確実に取れると信じています。 頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ビル管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる