解決済み
母子家庭で、資格を取得したいと考えてます。 希望は、介護福祉 か 社会福祉士 です。経験は、ありません。今、持ってる資格は、調理師です。経験がなくても、受けられるのでしょうか?また、資格を資格する方法を教えて下さい。
先月末に、引っ越したばかりで、お金に余裕がありません。 働くか、資格を資格するか?で迷ってますが、これから先、子供を育てる為に、働くには、資格がないと…と言う、考えもあります。 生活の給付金などを受けられる方法があれが、幸いなのですが…。
4,456閲覧
母子家庭自立支援給付金事業をご存知でしょうか? そのなかに高等技能訓練促進費等事業というものがあります。 実施状況は市町村ごとに異なっているため、受講を希望されるのであればまず、お住まいの住所地を所轄する福祉事務所に問い合わせてみた方がいいです。(申請期間も決まっているようなので) 支給月は毎月ですが、支払い月は年4回になります。(3カ月に1回の支給で1年で4回受取れる。) 参考までにご覧になってみて下さい☆ http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/bosikatei/1.html
私もシングル・マザーです。 去年、ハローワークの職業訓練でヘルパー2級を取り、現在訪問介護のヘルパー2年生です。 介護福祉士は私の目標としている資格ですね。 ハローワークの求人票見てみるとわかると思いますが、社会福祉士はあまり求人がない(地域包括支援センター・社会福祉協議会・病院・介護施設の相談員位かなぁ)ので、介護福祉士の方が求人が一杯あります。 しかも社会福祉士は大学行かないと取れないので、それなりに経費掛かります。 なら、私のように ・まず基礎となるヘルパー2級をハローワークの職業訓練で取って、手に職を付ける為のきっかけ作り ↓ ・受験資格(就業日数1094日・従事日数540日)が得られるように実務経験を踏む (私の場合は訪問介護のヘルパーで貧しいけど仕事と家庭を両立) ↓ ・介護福祉士受験・合格・登録 が無難ですね。 ただ、質問者様だと最終的にここでおしまい? 私なら、介護福祉士で登録したら、訪問介護の「サービス提供責任者」になりたいと目標を持っています。 さらに夢はケアマネ受験して合格したい、機会があれば居宅ケアマネをやりたいと願望?妄想?もあります。 ご利用者様によって、咀嚼や燕下の状態がまったく違いますし、病気によっては味付けに制限している方もいらっしゃいますから、質問者様は「調理が得意なヘルパーさん」、訪問介護のヘルパーさんなら調理が得意は良いと思います。 デイや施設、グループ・ホームは専任の調理員さんいらっしゃいますが、本来はご利用者様が出来ないからヘルパーが代行するのが本来だと思います。 【補足】 高等技能訓練促進費ですが、現制度では2012年3月31日までに開始し2015年3月31日までに卒業される方が対象です。 国家資格を持っている方はそれを活用し就職しなさい、という事で、調理師のような国家資格を持った方は対象外です。 http://www.city.machida.tokyo.jp/kodomo/sodan/teate/hitorioya/kotoginokunren.html
・介護福祉士 介護が必要な方に対して、 おむつ交換、トイレでの排泄介助、入浴介助、 病院へ通院する時のつきそい、 調理、洗濯、掃除、 などを行い、介護が必要な方のお世話をする肉体労働系のお仕事です。 腰を痛めたり、体を壊したりして、辞める方も多いので、 求人募集が多いです。 資格の取り方には、 a)ヘルパー2級を取得後、ヘルパーとして3年以上働いた経験がある者が、 介護福祉士国家試験を受験し、合格する。 b)大学・短大・専門学校の介護系の学科を卒業した者は、 介護福祉士国家試験の受験が免除され、 卒業した時点で自動的に介護福祉士資格を取得可能。 c)高校の福祉科(通信制のNHK学園高校専攻科介護福祉士専攻を含む)を卒業し、 介護福祉士国家試験を受験し、合格する。 の3種類があります。 ・社会福祉士 (例) 「私の実母が、脳梗塞で倒れ、右手と右足が麻痺して全く動かなくなり、介護が必要になりました。 私の実父は、4年前に肺ガンで亡くなったので、 もし、介護する人が必要なら、一人娘の私が仕事を辞めることになると思います。 ですが、今は、高校2年生の娘と中学1年生の息子の学費や、住宅ローンの返済などでお金がたくさんかかるので、 主人の給料だけでは足りないと思います。 出来れば、今の仕事を続けたいのですが・・・」 といった福祉や介護に関する相談をきき、 適切なアドバイスや助言をする といったお仕事です。 1つの施設に、社会福祉士が1人しかいないということも多く、 今働いている人が辞めることになって初めて、新規の求人募集をする という形になるため、 求人募集がとても少ないです。 そのため、高校卒業後、大学の福祉系の学科に進学して、 現役の22歳で、無事、国家試験に合格して、社会福祉士を取得出来たけど、 求人募集が全然なく、 大学卒業後、コンビニや100円ショップのバイトを2~3つかけもちして、 どうにかこうにか暮らしてる ・・・といったことになってしまうケースもあります。 資格の取り方は、 a)大学の福祉系の学科で、指定科目を全て勉強して卒業した後、 社会福祉士国家試験を受験し合格する。 b)短大か専門学校の福祉系の学科で、指定科目を全て勉強して卒業し、 2年以上の実務経験を積んだ後、社会福祉士国家試験を受験し合格する。 ・・・となっていますので、 実務経験だけでは、受験できません・・・。
< 質問に関する求人 >
社会福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る