教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家庭教師のトライについて 私は8月半ばにトライに登録をしましたが まだ生徒をうけおっていません …

家庭教師のトライについて 私は8月半ばにトライに登録をしましたが まだ生徒をうけおっていません トライは大手なので安心かなと思ったのですが 意外に評判が悪いようで… 逆に トライでやってよかったという意見もききました トライで家庭教師を経験している方は どのように感じましたか?

続きを読む

1,723閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    トライは大手ですが情報とか生徒数が多いというだけで、仕事自体は依頼だけもらって生徒とのことはほぼ教師まかせって感じです。 評判が悪いというか、手厚いフォローとかが特にないので仕事し始めると「大手とはいってもけっこうあっさり、普通だな」とは思いました。 私も前の夏にトライで仕事をしました。夏休みは生徒数も増加するので、私も登録してすぐに短期3件長期1件かけもちさせられました。(都内の人口多い地域に住んでいたので生徒数も多かったらしく) 質問者様は8月半ばに登録、とのことなのでたぶん小中学生の夏休みも終わりかけて、依頼のラッシュがほぼ終わった時期だったのだと思います。 家庭教師の仕事自体は楽しかったですよ。最初から1人で生徒さん宅へ乗り込んで(笑)(事前にトライの社員が一度生徒に面会には行きますが、バイトと社員が顔合わせることはないので)指導教科・目標・テキストなどを親御さん・生徒さんと一緒に相談して、週1とかで教えに行って。苦手を分析してテスト対策したりもしました。だいたいのご家庭ではお茶・お菓子毎回いただけたし。 まぁでも、ひと夏稼ぐための仕事としてはよかったですが、教育系のバイトってその子の将来を決める手伝いをする責任の重い職業なので、何年も同じ生徒について教え続けるっていうのは私の実力では無理かもなぁと思って初回の契約が終わったところで辞めさせてもらいました。(先生の都合では辞められないので契約終了までは絶対続けないといけないです) 頭いい子の先生になるとそういった自分の実力不足を痛感して勉強したりもしました。 最初は、短期案件から始めた方が、責任が比較的軽い状態で家庭教師の流れとか分かるのでおすすめです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家庭教師のトライ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる