教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、進学校の高校2年です。将来、レコーディングエンジニア、PAエンジニアになりたいと思っています。 そこで、インターネ…

今、進学校の高校2年です。将来、レコーディングエンジニア、PAエンジニアになりたいと思っています。 そこで、インターネットでたくさん調べてみたのですが、音響関係はやはり専門学校に行ったほうが良いのでしょうか。私は、できれば4年大学に行ってから就職したいのですが… 調べた結果、専門学校のことしか出てこなくて。 音楽関係のお仕事に就いている方、また、詳しい方教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。 (4年大学でも、芸大以外ででも、可能なのでしょうか。)

続きを読む

251閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現役のエンジニアです。 日大の芸術学部の放送学科か映画学科に音に関する専攻があります。 現役の大手のスタジオエンジニア、PA会社には必ずOBがいます。 私もその一人です。 大学なので授業はキツいです。英語、物理、芸術論、 専門学校より広範囲の勉強が必要です。 また、教授も機材もスタジオも伝統があるので、専門学校より詳しくなれます。 また、業界にOB,同級生、後輩がいっぱいいるので、仕事もやり易いです。 工学部卒のエンジニアの方もかなりいます。 もちろん専門学校卒の方も多いいです。 音楽業界は上下関係が厳しく、私がスタジオに入りたての頃は殴られるのは日常茶飯事、やめちまえ!と怒鳴られるのは 1時間おき、それでも音楽エンターテーメントが好きというならどの道をたどっても入る価値がありますよ。 実際初めてレコーディングしたCDが発売されて、ラジオでそれが流れた時は20年たった今でも忘れられません。 最近専門学校卒の若手がすぐに業界を辞めて行くので、大学に行って上下関係と友達を作ってそれからこの世界に来る事をお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レコーディングエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

PAエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる