教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夜勤のある業務に就こうか迷っています。 旦那(介護士)夜勤あり不定休 私(看護師)日勤のみ土日祝日休み 旦…

夜勤のある業務に就こうか迷っています。 旦那(介護士)夜勤あり不定休 私(看護師)日勤のみ土日祝日休み 旦那は勤務の殆どが夜勤のため、私が出勤した後に帰ってきて、帰宅する前に出勤という感じの毎日です。 休みも旦那側がなかなか希望休が取れないので月2・3日合うくらいです。 そこで、私も夜勤ありの仕事したほうが、今よりは休みが合わせやすいのではないかと思っています。 (専業主婦になれば丸く納まりますが、家計的に厳しいため共働きしながら、出来るだけ一緒にいる時間を増やしたいと考えてます) ただ、実際のところどうなのか夫婦共働きで夜勤がある方の意見を参考にさせていただきたいです。

続きを読む

363閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    2歳女児をもつ30代後半兼業主婦です。 私は夜勤ありの仕事(看護師:フルタイム正社員)、夫夜勤なしで土日祝が休みの普通の会社員です。 なので、ほとんど休みがあいませんね。同じように、月2~3回休みがあうのと、夜勤明けに当たるともう少し同じ休みのように感じることもあります。 夜勤(入り)のときと準夜勤のときは、必ず実家に泊まるので、月に8~10回は家にいないときがあります。(こどもとともに) 現在、お子さんがいない状況なら、夜勤で入りを合わせると、けっこう勤務が一緒になる場合もあるので、休みや明けが合いやすくなるのではないでしょうか? ただ今後お子さんを考えていて、共働きでいくなら、保育園が休みの日祝休みというのがある勤務がどちらかあるほうがいいのかな?と思うと、いまの主様の土日祝日休みというのも捨てがたいと思いました。 うちは夫が日祝と年末年始が必ず休みなので、保育園が休みのこの時期は夫に任せて仕事にいけるので、すごく都合がいいです。 そういったところなど考えた上でのほうがいいかな?っておもいます。 あと、女性側が夜勤をしていると、排卵周期が崩れたりする場合が多くあるので(不妊に陥りやすい)、 もしお子さんを考えておられるなら、夜勤がないほうが体調を管理する上ではいいかなと思いました。 いろいろな情報をここできいて、よい判断ができるといいですね。

  • お互い夜勤があるほうが、希望休みが入らなくても希望夜勤は入って明けは合うのではないですか? そのほうが一緒にいる時間を増やせるのではと思います。 まだ新婚さんでしょうか? お子さんができるまでは、2人でMax働いてお金を残すほうがいいですよ。 妊娠したらどうしてでも質問者様は夜勤はできなくなりますからね。 新婚なら2人の時間を多くしたいと考えるのでしょうが、ちょっと長くなると適度な時間差はアリですよ。 一人の時間も必要です。 すれ違い生活もいいものですが。 芸能人ほど会わない期間が長いというものでもないでしょう?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる