教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男です。 今、介護福祉士は男性は増えてきているのですか?

男です。 今、介護福祉士は男性は増えてきているのですか?

551閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    増えていますね。 業界自体人手不足ですし、介護事業所としても、介護福祉士を規定以上雇えう事を、行政から求められていますし。 来年4月の介護保険法制度改訂ではまだ大丈夫のようですが、いずれヘルパーは介護福祉士の資格が無いと出来なくなる指針も出ています。 私見ですが、男性の介護福祉士の場合、訪問介護よりデイサービスやショートステイもしくは施設系に勤められたほうがやりやすいかもしれません。 ショートや特養だと泊まり業務もあり、男性だとシフトに入れやすいと、考える管理者もいるようです。 反面、一対一で利用者と接しなければならない訪問介護では、利用者のヘルパー選択権が強く、男性利用者だと「男に面倒看てほしくない」とか、女性利用者だと「男に入浴介助されたくない」など散々です。 アセスメントシートに「男性ヘルパー不可」など記載されることもしばしば。 実務経験を積んでケアマネジャーの資格を取得をし、独立する道もあります。確かに収入自体は充分とは言えない業界ですが、独立し工夫することで、収入は上げられますよね。 尚、私自身は介護業界の人間ではありませんし、居たこともありませんが、参考にしていただければ幸いです(福祉用具専門相談員の資格はありますが)。

  • 現在は、中高年層の「転職組」の男性も増加傾向に有りますね… 古い体質の閉鎖的な介護業界は、女性の職場とされてましたが、男性職員との比率も半々になりつつ有りますね… ただ仕事上、男性ならば誰でもと言うわけにはいきませんから、退職するかたも多いのが現実ですね。 給料面も低いですから、生活面でも厳しいですね。 ただ、男性ならでは…女性ならでは…の得意分野も有りますから、どんどん増えて欲しいですね♪ ちなみに私は転職組で、介護老人保健施設に勤務しています…。知らない間に5年になりました!!

    続きを読む
  • 近くの 病院でも よくみかけますね 男性は 力あるから むいてるし お年寄りの 女性には 好まれるかも しれません

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる