教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学生時代頑張ったことの添削をお願いします。

学生時代頑張ったことの添削をお願いします。現在就職活動中の大学4年生です。 学生時代頑張ったことを書き直してみたので添削をお願いします。 心身ともに鍛えるため大学3年生からジムでキックボクシングに打ち込んでいます。今まで何に対しても自信がもてなくて、そんな自分を変えたいと思い趣味であった格闘技観戦の影響を受け、キックボクシングを始めました。始めた当初は体力がなく練習についていけなかったため基礎体力を付けるために週1回はトレーニングジムに通い筋力強化に励み、スタミナをつけるために週3日以上はランニングを行い徐々に距離を延ばしていき体力向上に努めました。またジムでの練習に慣れてきたころスパーリングも経験しましたが、基礎が身についてなかったせいか、中途半端な攻撃を繰り返し、防御もうまくできず、いままで実戦的な攻撃ばかりに目がいき基礎的な練習は軽視していたことが原因だと考えました。そこで基礎的な動作を体に染みつけ瞬時に反応できるように、①練習後は鏡を見ながら基礎的な動作を確認する②ジムの会長に断られることを承知でマンツーマンの練習を頼み、基礎的な動きを重点に置き、さらに攻撃の技の向上に努める③習うより慣れろという事で、スパーリング練習も繰り返していくうちに、基礎的な動作は確実にこなせるようになり自信をもって相手と戦えるまでになりました。何を行うにも基礎が一番大切ということを身に持って学べたことは、これから社会人生活が始まるうえでも心強い教訓だと思いました。

続きを読む

2,410閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は大学3年生からジムでキックボクシングに打ち込んできました。 以前から格闘技観戦を趣味としていましたが、自分に自信を付ける為に、観るだけではなく、自分自身でもキックボクシングを始めました。 当初は体力がなく練習についていけませんでしたが、週3回のランニングと週1回のジムでの自主トレーニングにより、スパーリングを行えるまで基礎体力を向上させました。 スパーリングに関しても、最初は中途半端な攻撃を繰り返し、防御もうまくできませんでした。しかし、自分で問題点を見付け、 ①鏡を見ながら基礎的な動作確認 ②攻撃の技の向上の為の反復練習 の二点に絞り、その練習を毎日○分間行いました。それに加えて、スパーリングの機会がある時は自ら進んでリングに上がり、回数をこなすようにしました。 現在では、基礎的な動作は確実にこなせるようになり、自信をもって相手と戦えるまでになりました。 私はキックボクシングというスポーツを通じて、基礎の重要性とその習得の為に努力を怠ってはならないということを学びました。 そして、何よりも自分の財産となっているのは、ジムの会長や先輩に指導をお願いしたり、自ら手を挙げてリングに上がるなど、今まで自分になかった積極性を見に付けたことだと思います。 この経験をもとに、社会人としての基礎やルールをいち早く習得し、それを忘れることなく、積極的に活躍できると、自分自身に期待しております。 以上

  • 「自信が持てなくて」 →話言葉に聞こえます。「自信が持てず」 「練習についていけなかったため基礎体力をつけるために・・・」 →ため~ため~でくどい。「練習についていけなかったため、基礎体力が付くように週1回は・・・」スタミナの部分も同じですかね。 ①②③の流れがおかしいです。③の部分が。 「①~する、②~する、③~する、ということを重点に・・・」とかですかね。 個人的にはいいと思います。インパクトもありますし。色々指摘してますが、基本的には文章の問題なので内容としては問題ないかと思います。 ただし、ちょっとキックボクシングに偏りすぎてる気がします。攻撃だの防御だの、具体的すぎるかな、と。キックボクシングの職に就くのであれば全く問題ないですが、そうでは無いですよね。 エピソードが具体的すぎる 結論(何を得たか)が抽象的すぎる バランスが悪いって感じですかね。 まぁでも個人的にはありだと思います。インパクトあるので。

    続きを読む
  • 作文・・・ですか?それとも面接時のPRとしての文章ですか? 面接時のPRとしての文章なら長すぎます。こんなに話を聞いてくれる面接官いません。シチュエーション的に学生時代に頑張ったことを言う機会すらないかもしれませんよ?就職活動において企業がききたいことは、なぜこの業界を選んだのか?なぜうちの会社を選らんだのか?なぜこの職種を選んだのか?です。学生時代頑張ったことを聞かれても、それが志望動機に直結するように話を繋げないと(しかも短く簡潔にです)、あなたがどうしてここの会社で働きたいのか?って一番肝心な部分、伝えられないですよ? 趣味でボクシングをしていました。体力と忍耐力には自信があります。←これ以上伝える部分ありますか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • nashibatake349さん の例文はいいですね。 簡潔&明快 質問者さんの文章から与える質問者さん本人の印象としても背伸びしすぎず、ちょうどいい。 でも、いつでもnashibatake349さんが、いてくれるわけではありませんから、やっぱり自分でもがんばってね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ これでは、キックボクシングの説明にしかならない。 キックボクシングが、自分にどのような影響を与えたか、そしてその後、あなたがその経験を元にどのような影響を回りに与えたか そちらを重点を置いて書いてください。 これでは30/100点です。 細かい点を言うと、 >今まで何に対しても自信がもてなくて もっと前向きな理由がいいと思う。 >何を行うにも基礎が一番大切ということを身に持って学べたことは、これから社会人生活が始まるうえでも心強い教訓だと思いました。 キックボクシングがあなたに影響を与えたのがこの一文というのが短すぎるし、抽象的過ぎる。 うーん、これじゃ全然ダメだよ。がんばって。 中学生レベルにしか企業としては受け取れない。 ひとまず、樋口裕一の小論文・作文の本を3冊は読むこと。 あなたの大学のレベルが分かりませんが、この文で就職活動に挑んだら厳しいものになります。 がんばってがんばって。 また投稿するといいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キックボクシング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる