教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士試験と過去問題等について

保育士試験と過去問題等について先日は回答を頂き、有難うございました。 本来はこのような使い方をする物ではないと思いますが、どうしてもお礼が言いたかったのに、 ベストアンサーを決められず投票にしてしまったため出来ず、こちらで失礼することをお許し下さい。 本日試験が終わりました。 先程解答速報で確認した所、私は発達心理学が1問及ばず…という感じのようです。 教材を取り寄せたのは一昨年の10月でしたが、仕事をしていたこともあり、「始めるのは 1年前からでいいや」とのんびり構えていたら、小学生の長男が去年の夏休み前に登校 拒否をし始め、発達障害があることが分かりました。 精神が極度に不安定な状態が続き、勉強どころか仕事もままならない状態でしたが、 4月に仕事をやめ、クラス替えもあったせいか落ち着き始めたので、それから必死に勉強 してきました。1ヶ月前だと言うのに、手付かずのテキストが3冊もあるという状態でしたが、 「全部のテキスト、問題集を終わらせる」を目指し、一通り終わったのは当日の朝でした。 とはいえ、始めの方に取り組んだ教科(ちなみに発達心理学でした)はほぼ忘れている 状態だったので、休憩時間に必死に復習し、試験に臨みました。 終わりそうにない過去問題を解きながら、「やる必要があるんだろうか?」と思いながら 質問させて頂きましたが、お二人の解答を読み、時間がなかった事もあって読むつもり が全くなかった保育指針の重要性も分かりました。 当日の朝に指針の「特徴」と「ねらい」を読み、夜に全文と備考や参照を読んで試験を受け ましたが、お二人のおっしゃったことが身に染みて分かりました。 今回は残念な結果ではありましたが、焦って諦めていた私がここまで頑張れたのは、 お二人のお陰と感謝しております。 本当に有難うございました。来年は受講期間が終わった状態で臨む事になりますが、 2年目の取り組み方等もしお知恵をお持ちでしたら、アドバイス頂ければ大変嬉しいです。 oshiete0902様の御活躍を心よりお祈りしております。 本当に本当に有難うございました。

続きを読む

415閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    試験、お疲れ様でした。 読むつもりのなかった保育指針にも目を通して挑まれたという事で、こちらこそ参考にしていただきありがとうございました。 過酷な状況下において受験日を迎えた事をお話いただき、人並みはずれた努力と根性を感じました。 たとえ今回逃した科目があったとしても有効期間は3年です!必ず再チャレンジして資格を勝ち取って下さい。 受講期間外になった時に私が考えていた対策は以下の2つです。 ①市役所のHPで保育士試験対策講座(試験の少し前に開講でした)の案内を知り、コレいいかも~と思いました。お住まい、又は近隣役所のHPを是非チェックしてみて下さい。 ②エンゼルカレッジの通信サイトの利用も考えていました。とても安価ですし、知人はこのサイト利用で受験したと聞いています。 http://www.angel110.com/ 万一、発達心理を逃した場合、精神保健も再受験ですが、これらの科目は丸暗記というより、いかにテキスト内容を深く正確に理解しているかが問われる科目と私は感じています。 しばらくは勉強を離れ、ゆっくりお子様と関わり、気分新たにスタートされる事を願っています。 また、来年合格を前提に実技試験の準備もゆっくり始められることをオススメします。 お子様が学校生活を楽しく過ごされる事を願っています。くれぐれもお体を大切になさって下さい。

  • 大変な中のお勉強と試験、お疲れ様でした。 私もユーキャンで去年8教科合格し受け直しを含め三科目今年は受験プラス去年受かった科目のほとんどを再受験して、速報ではほぼ全ての科目が合格でした。 二年目の三科目は頑張ったかいがあり高得点でした。 二年目の勉強としてアドバイスさせて下さいね。 先の方も書いているようにユーキャンから送られてくるフォローアップの新しい情報には必ず目を通しましょう…その際、ユーキャンからのアンケートには必ず答えましょう、そうじゃないとフォローアップが送られてない方もいるようです。 それから二年間受験して感じた事はユーキャンだけでは足りないと感じたこと。 もちろんユーキャンはすごくよくまとまっているし、きちんとすれば合格 点はとれる教材です。 でも保育士試験には逸脱した問題が多数でます。 だから知識の幅をグーッとあげないといけません。 厚生労働省のホームページは必見です。 それから新聞ニュースも必見。 あと私がやったのは、一般の書籍から出ている保育士試験一問一答や重要ポイントの本を繰り返しやったこと。 過去問は六年分を十回くらいは解いて、ユーキャンの解説もくまなく読み、書き出して家中に張る。 ユーキャンの速読勉強や、予想問題や成美堂の予想問題も繰り返しする。 保育所保育指針を読み込む 重要な部分を赤線 コピー張る 学習資料集もくまなく読む ユーキャンのポイントブックは全部覚えるくらいのつもりでバイブルにする など…やっぱり努力です 特に一問一答などはいろんな出版のを幅広くこなして何度も勉強しました もちろんまずは試験終了後に教材を読み直しからはじめましたが 大変だけど頑張って下さい 私はこの方法で 二年目に受けた科目は、ほぼ満点か完全に満点でしたよ! 落ちた科目だけでなく、関連科目もさらっと問題を解いておいたほうがいいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

解答速報(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる