教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

県庁で英語を使うことはありますか?

県庁で英語を使うことはありますか?

補足

英会話とか英語の資料分析とかですね

1,188閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    他の方も書かれていますが、英語しか話せない方が来たら、役所だから何とかして対応するしかないですよ。 県施設(保健所、港湾関係)の経験がありますけど、結構英語での問い合わせが多いですよ。 特に港湾は多かったです。 ほとんどがロクでもない問い合わせ(船舶保険やセールス)ですけどね。 最近は県庁レベルでも英語版HPがあるから、それを見て問い合わせしてくるようです。 保健所も医療費の補助とかね。 大抵は病院から事前連絡があるから、可能な限り通訳を付けてもらいますけどね。 いきなり来る方もずいぶんいました。 あと、海外の都市と姉妹都市協定を結んで、交流があったりとか、 工業や観光などを積極的に海外でプロモーション活動しているような自治体とかは間違いなくありますよ。 でも、研究施設でない限り、英文の資料分析はまずないと思いますよ。 すでにあるパンフレット等を英訳するのが主だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは。 各都道府県によって名称は異なると思いますが、国際課とか国際交流課という部署がありますよ。後、政令指定都市にも同様の部署がある所がありますね。調べて下さい。

  • 英語? 英会話?でしょうか? 英語しか喋れない人が来たなら必用でしょう 何処の県庁か知りませんが日本語以外の物って結構ありますよ あ~ 資料分析とか外注ですよ 外に出さんでも雇ったほうが安いのにね~

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる