教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師にはるにはいつから勉強しだすといいんですか? あと、教科だと何が得意なほうがいいとかありますか? 例えば数…

薬剤師にはるにはいつから勉強しだすといいんですか? あと、教科だと何が得意なほうがいいとかありますか? 例えば数学など・・・ ちなみに私は中一です。 やっぱり薬剤師になるなんて、簡単じゃないですよね?

続きを読む

457閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    もう薬剤師の仕事からは引退していますが、私の経験からすると、 中学では、理科、数学、英語に重点を置いて取り組くんでおけばよいでしょう。 ただ、高校入試や高校に入ってからの勉強にも必要なので、ほかの科目も手を抜かないで勉強しておきましょう。 高校生になったら、重点を置くのは化学(これが好きでないなら薬学はあきらめたほうが良い。)、数学、英語です。 あとは、できれば生物か物理にも力を入れて(大学に入ってから役に立ったのは物理でした。)、国公立を目指すなら入試科目が多いのでそれに応じた幅広い勉強が必要です。 私は、高校当時は、化学、物理、電気、数学が好きで、理科系のクラスににいましたが、薬学部に行こうと決めたは高校二年のころでした。 あなたの場合は、まだ先は長いので、今進路を絞らなくても、理科系か文化系かくらいを決めておくだけでもいいと思います。 どんな進路をとるにしても、英語だけはしっかりと勉強しておいたたほうがいいと思います。 今の大学受験の様子はわからないので、この話を参考にして両親や学校の先生とよく相談してみてください。

    ID非表示さん

  • ●ふざけた回答がありますがまじめに答えるべきです。 一度は薬剤師が回答しているサイトがあります。読むべきでしょう。 http://xn--q9jbbq2l197s9hrrh6e.net/ 教科としては化学が好きなことは必要ですね。薬学部は6年間の勉強と国家試験があることは覚悟しておくことです。 二階の隠居

    続きを読む
  • 薬学部に入るならかなりの頭が必要ですね。大学の受験科目にもよりますがとりあえず数学・理科はできる方がいいです。しかし質問者さんは中1ということなんで今は教科に絞らず、学校の予習・復習をしっかりして定期試験や模試・復習確認テストでしっかり点をとり高校入試に備えて下さいね!高校に入ってから薬剤師の道を考えても遅くないですよ!

  • まずは薬学部に入るわけなので、化学、生物、数学、英語が特にかな。 難しいですが、明確な目標設定ができていれば、頑張れるもんです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる