無資格で就職し、介護福祉士・社会福祉主事・介護支援専門員・社会福祉士を取得し、現在老人デイサービスで介護主任兼相談員をしている者です。 質問を見る限り直接介護の仕事は希望されないようですが、参考までに福祉職員として取れる資格から簡単に説明します。 ①社会福祉主事…受講要件なしの任用資格だが、相談員をするには最低必要な資格。 ②介護福祉士…受験要件が介護実務経験3年以上の国家資格。 ③介護支援専門員(ケアマネ)…受験要件が介護実務経験5年以上の任用資格。 ④社会福祉士…大学で取得していななら、相談援助業務(ウチの施設では主事かケアマネを持ってないとなれません)2年以上の経験で通信教育を受講でき、レポートやスクーリングを経て受験資格を得る。 社会福祉士やケアマネについては他の方が説明されていると思うので省きますが、まだ漠然としているようなので社会福祉法人に勤め何をしたいのか、そして将来はどうなりたいかを明確にしてください。
社会福祉士です。 ①ちょっと認識に誤りがおありのようですね。 質問者様の学歴が書かれてありませんが、下記を参考にされてください。 http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html また、社会福祉法人に就職しても、業務内容によっては 実務経験と算定されない場合もありますので、注意が必要です。 ②ケアマネは、保健・医療・福祉の一定の資格を持ち、 その分野で5年以上の実務経験がある人が受験資格を得ます。 ですので、経験を積んでケアマネまでとることは可能です。 ③こちらは、まず、私の経験ですが・・ 私は福祉外の大学を卒業後、通信制の福祉系大学に編入したのですが、 大学のスクーリングの際に、講師の先生に、 「社会福祉士の資格のみでは、価値はあまりない。 精神保健福祉士とのダブルライセンスを目指しなさい。 そうすれば、福祉の世界ではそれなりに使える人になるはずです」 と言われました。 その言葉を受け、私は社会福祉士を取得後、 精神保健福祉士も取得しました。 福祉界はこれから需要が増えることは確実で、注目の分野ではありますが、 果たしてそこに社会福祉士と言うものの価値、需要がそれほどあるかと 考えると、私は厳しいだろうな、と考えています。 社会福祉士の資格自体、名称独占の資格であり、 資格を持っていない人でも、社会福祉士の主な業務である、 「相談、支援業務」はおこなうことができます。 ただ、曖昧な知識なのですが、もし、社会福祉士による相談支援行為が レセプトに計上されるようになると、需要は大幅に伸びるでしょう。 レセプト計上に関しては、以前、少しだけ耳にはさんだ事がある程度ですが・・。 ご参考になりましたでしょうか??
なるほど:1
tetsu69epさん お疲れ様です。 まず 転職先で何をするのかが第一歩です。社会福祉士をお考えでしたら相談援助業務でなければなりません。 ① 一般養成施設(通信教育等)で勉強することになります。 質問者様が 一般大学(福祉系ではない)を卒業されていれば、来年春でも入学できますが、高校卒業であれば、相談援助実務経験が4年必要です。4年後に通信教育に通うということになります。 その養成施設(1年以上)を卒業すると、国家試験の受験資格が発生することになります。 ② 社会福祉士国家試験に合格すると、通算の相談援助業務5年で介護支援専門員の受験資格が発生します。 合格してからではなく、通算の実務でOKです。 ③ 社会福祉士でなければできない仕事は限られています。 介護保険施設で必置なのは各市町村の地域包括支援センターのSWのみです。 ただ相談員の質を確保するために、募集の際に社会福祉士を必要とする職場も最近は増えてきましたし、施設の相談員はすでに社会福祉士の有資格者が多くなってきました。今後もその傾向は続くと思われます。 ちなみに、医療保険点数の改訂にて後期高齢者退院調整加算等が創設され保険加算のための人員配置基準となり、資格者を求める傾向または無資格者には資格取得を求める傾向にありますので、近い将来必ずや名称独占での地位を確立すると思います。需要もますます増えることと予想されます。 こんなんでいいですか(^^ゞ 頑張ってくださいね(^<^)
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
社会福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る