教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車整備士から損害事故調査員(技術アジャスター)へ転職。

自動車整備士から損害事故調査員(技術アジャスター)へ転職。10年以上オートバイの整備士をやっています。現在31歳です。 現在も整備士の仕事をしておりますが、そろそろ転職を考えております。 結婚の予定もあり、今後の事も考えるとやはり土日休みの仕事を希望したいです。 「整備士の知識と経験を武器に転職!」と試行錯誤したところ技術アジャスターへの転職を考えました。 ところが求人サイトを見てみると求人自体がない。。。 整備士から技術アジャスターへ転職された方はどのように求人を見つけられましたか? 具体的に教えていただけると助かります。 また、資格や「こうすると転職に有利!」などがあれば合わせて教えて下さい。 年齢なども考慮して1年以内に転職できればと思っております。 乱文で恐縮ですが、ご教授いただければ幸いです。

続きを読む

8,689閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    整備士は、仕事柄年齢がいっても作業内容が自動車整備である限り、給料が飽和してしまう為にある程度の年齢で御質問のルートで転職を希望される方も少なくないと存じます。この求人は20年程前迄は求人誌やチラシの求人広告での良く見掛けたのですが、応募資格が3級で足りたこともあり、比較的直ぐに需要を満たしてしまったようで見掛ける機会がめっきり少なくなりました。一旦転職に成功すると、体力的な負担は思慮しなくて済む職種ですから定年まで勤められますので、新たな需要は発生し難くなります。昨今は、損保会社も合併などで人員削減を主題としたリストラが必至となる御時世ですから、今からの入社は厳しいかも知れません。 他の転職プランは、シャシを除く2級の3種類と職業訓練指導員の免許を揃えて専門校の教官になることです。座学も含めた指導能力が要求されますが、講師や指導員の需要は私立公立ともに一定需要はあると思います。学校教員以上に狭き門になるかも知れませんが、自動車好きにとってはアジャスターよりも遣り甲斐のある仕事ではないでしょうか。このとき指導員免許も一種類ではなく車体整備科や機械科、メカトロニクス科など複数所持していれば幾分有利かと存じます。整備士職としての単なる会社の移動ではなく、職種転換を御希望なので1年以内と期限を切りますとかなり厳しいでしょうが、上手く行くように頑張って下さい。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる