教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外交官になりたい。 現在高校三年生の者です。 最近初めて将来就きたい職を見つけました。外交官です。

外交官になりたい。 現在高校三年生の者です。 最近初めて将来就きたい職を見つけました。外交官です。理由は簡潔に言えば、様々な国へいって色々な文化に触れて自分の感性、教養を高めたいからです。人と関わるのも大好きです。そして、この職に就きたい理由として収入や名声は全く挙げられません。だから余計にこの職じゃないと嫌なんです。富と名声なら他の職でも手に入れられますし。 すみません、喋りすぎました。本題です。かくいうわけで外交官になりたいのですが、どこの大学、学部を志望したらよいでしょうか?現在僕は、名古屋、東北、北海道の法学科を視野にいれています。この選択は間違っていませんか?理想はやはり東大文Ⅰだとは思いますし、学習の努力は惜しみませんが、今からでは現実をみてこの3校です。もし他の選択があれば教えて下さい。また外交官についてなんでも良いのでコメントがございましたら聞かせて下さい。よろしくお願いします!

続きを読む

329閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    他のQ&Aからの引用ですが、この質疑が本質をよく言い表わしていると思います。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1596027.html 外交官は「さまざまな国を飛び回れる要素」は少なく、要人に通訳とかで随行する場合は別として、基本は一国集中が仕事、そして上記のサイトにありますように、キャリア組が在外の大使館へ行使・大使と派遣されていく場合に、「結果として」世界各国を巡り巡った経歴が備わっていくのだと思います。 それと、少なくとも外交官は自分磨きのためにやる仕事ではなく、基本は「国のため、国民のための滅私奉公」だとしか言いようがないです。 そこで受験勉強の合い間合い間に、夏休みの読書として柳田邦男著『マリコ』読了をお勧めします。絶版なので書店には置いてなく、中央図書館あたりへ出向かれますよう。あるいは杉原千畝さん関係の文献もいいですね。外交官の本質が掴めます・・・ ※大事な情報取りほど、ケータイには頼らずパソコン検索で引き出していきましょう。リンク移動等に限界がありすぎですので(苦笑)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる