解決済み
教職免許の取得の件ですお世話になります 高校を卒業して大学(同志社大学)を卒業しましたが 教職課程を取らなかったので教員免許がありません 家庭教師をやってきます、子供たちと勉強を通じて接していることが 自分に向いてることや、この仕事が好きであることがわかってきました。 ネットで検索すると通信で免許が取れる大学がたくさんありました。 通信で取られた方がみえましたら、実際に免許を取るまでの過程や、 各大学の内容や評判、取得までのおよその期間を教えていただけませんでしょうか また他の取得方法や教師になられた方で、教職につくために何かありましたら 合わせて教えていただけませんでしょうか。 理系科目が専門で、出来れば高校課程の理系科目の教員免許を取りたいと考えてます。 また私立高校の教職、非常勤講師につければと思ってます。 よろしくお願いします。
846閲覧
>取得までのおよその期間 通信制大学の場合、 ホームページやパンフレットには、「3年次編入なら、最短2年で取得出来ます!」と書かれていることが多いですが、 実際には、社会人として働きながら、勉強される方が多く、 仕事が忙しく、思うように勉強が進まず、 結局、免許取得まで4~6年もかかった というケースが多いです。 また、仕事が忙しくて、勉強する時間をうまく作れず、 結局、通信制大学・短大を中退する人も多く、 通信制大学・短大の卒業率は、10%程度にとどまっている学校が多いです。 >理系科目が専門で、出来れば高校課程の理系科目の教員免許を取りたいと考えてます。 ☆高校数学免許は、 ・明星大学通信教育部教育学科数学専攻(東京) ・北海道情報大学通信教育部 ・佛教大学通信教育部(京都)※ ・玉川大学通信教育部(東京)※ の4校で取得できますが、 佛教大学通信教育部と、玉川大学通信教育部の2校は、 「本校で、高校数学免許を取得できるのは、 すでに数学以外の何らかの教科の高校免許をお持ちの方のみに限らせていただいております」 ・・・といった入学制限をしていますので、ご注意下さい。 ☆高校理科免許を取得できるのは、 今のところ、日本全国で、明星大学通信教育部教育学科理科専攻(東京)ただ1校のみです。 http://www.meisei-u.ac.jp/dce/index.php ※ただし、文部科学省は、 「理科免許を取得する学生に対しては、実験の授業を必修とする」 と定めています。 そのため、明星大学通信教育部で、理科免許を取得するには、 「物理学概論」「化学概論」「生物学概論」「地学概論」 といった通信教材での学習科目とは別に、 毎週土曜日に、明星大学へ通って、 「物理学実験」「化学実験」「生物学実験」「地学実験」 の必修の実験の授業(土曜スクーリング)に参加する必要があります。 実験の授業に参加しない場合は、理科免許の取得は出来ません。 ・・・文系科目の免許を取得できる通信制大学の数はとても多いのですが、 理系科目の免許の場合は、実験など実技科目の単位も必修となっているため、 取得できる通信制大学の数が極端に少ないのです。
< 質問に関する求人 >
家庭教師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る