教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員を目指しています。

正社員を目指しています。23歳男性の若者で、前の職種はシステムエンジニア(プログラマー)です。 今年の3月末に会社の性格と合わないという理由だけで、 前の会社を退職勧奨で辞めさせられました。 現在は、自分の性格に合うと思われる経理を目指しています。 そのため6月に日商簿記2級の取得を目指して4月から平均5時間かけて勉強しましたが、 受かりませんでした。 今も経理を目指してハローワークで求人票で探してみましたが、 なかなか見つかりません。 そこで、経理1本ではなく新たになにか別の職種 (できれば技術系)を探しています。 なにか良いサイトまたは、おすすめの職種はありませんか? ちなみに、システムエンジニアは私の性格上向いていないと思いますし、 もうその職種には就きたくありません。 (プログラマーは考えていますが) 発達支援センターでお世話になった際、 IQテストを受けた結果ですが、 計算力と記憶力は一般の人よりも1.5倍高い数値でした。 しかし、言語能力と理解力が0.7倍低い数値でした。 その結果、他の人からの聴く力や場の空気を読む事に関しては下手です。 自分で自覚している性格は、 自分が思っていることをしゃべってしまうタイプであることと、 自分が行っている作業を時間掛けて細かく追求してしまうタイプです。 血液型はB型の魚座で、 B型らしいマイペースな性格です。 以上のことをふまえて宜しくお願い致します。

補足

shimauma_888さん 日本語能力が足りない事は理解しています。 最近はコミュニケーションを向上しようと最近は読書や新聞を読んでいますし、 人と話す場合はなるべく耳を傾けながら話をしています。 営業っぽいことって何なんですか? 具体的に教えてください。 質問文のどこに日本語能力が不足しているのですか。 そこも教えてください。 悪気はないのかもしれませんが、 今回の答えの中で一番傷つきました。

続きを読む

420閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    工場ワークがいいでしょう。現場オペレーターを中心に探してみてください。 補足について 日本語の能力不足している文章について指摘します ①言葉に意味の重複している文章や言葉が不足している文章が多い。 23歳男性の若者で→(23歳と若者がかぶっている)→23歳男性で、 そのため6月に日商簿記2級の取得を目指して4月から平均5時間かけて勉強しましたが受かりませんでした。 →(言葉たらずで文章が不明確)→経理職を目指すためには資格が必須と考え、4月より平均5時間日商簿記2級取得のため勉強し6月に受験しましたが不合格でした。 ②文章の構成があっちへいったりこっちへいったりなので、わかりづらい。下記文例と質問者様の文章を比較してみてください 「正社員を探しています。何かよいサイトまたはお勧めの職業を教えてください。 私は23歳男性、前職はSE(プログラマー)です。性格はマイペースですが、自分の仕事については時間をかけて細かく追求するこだわりの強い部分もあります。また思ったことがすぐ口に出てしまうといった軽はずみはところもあると自覚しています。また発達支援センターでのIQテストでは計算力と記憶力は一般平均の1.5倍ですが、言語能力と理解力は一般平均の0.7倍の結果といわれました。 前職は会社に合わないという理由で、退職勧奨され辞めざるを得なくなりました。自分の性格に合うと思われる経理職を目指しておりましたが、6月の日商簿記2級の試験には落ちてしまいました。(4月より1日5時間勉強したのですが)そこで現在は経理職以外にも技術系の仕事もあわせて探しています。ちなみにSEは自分でも合ってないと思ってますので考えていません。(プログラマーは考えています) 以上よろしくお願いします。」

  • 補足ありがとうございます。 私見で補足します。 想像ですから参考と思ってください。 そうですね。 営業っぽい仕事ってわかりにくいですね。 すいません。 技術者の日本語はとても難易度が高くすぐに身につけられるものではないと思います。 ではどうすれば技術者のコミュニケーションが身につくのか。 主観ですが、質問者様の日本語は上から目線の日本語が多用されていると思います。 これでは顧客や上流工程から情報がでてきません。 顧客は技術者よりも無知ですが、質問者様を評価をし、お金を渡す相手になります。 上から目線では、顧客に恐怖感が芽生えて、情報をださないのです。 安心感を与えなければ、素直な情報は受けとれないのです。 例えば、顧客から上流工程の情報をどう引き出していますか? 抽象的な顧客の情報を具体化するために、 『すみませんが、責任をもって対応しますので、もう少し詳しくお聞かせ願えますか?』等、下から目線の言葉を多用していますか? お言葉ですが、質問者様は下から目線(相手を不快にさせない、安心感を与える言葉)の日本語を知らなすぎると思います。 少しコミュニケーションのテクニックが少ないと思います。 技術者だからこそ、簡単な営業レベルの日本語は知るべきと思います。 実際、営業してもいいかもしれないと思います。 (大企業では技術者に技術を身につけさせる前に営業をして顧客に責任を持って対応するための日本語力を身につけさせる場合もあると聞いた事があります。) ちなみに、コミュニケーションの本は読みやすく簡単なものが多いですから、200ページぐらいのものを4、5冊読めば多少ためになると思います。 では言葉足らずですが、無理しない範囲で頑張ってください。

    続きを読む
  • 簿記1級をなんとか取って、経理系・事務系のコンピュータシステムや ソフト開発をやるといいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる