教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般事務から経理への転職 閲覧いただき、ありがとうございます。私は2012年3月に専門学校卒業見込みで就活している…

一般事務から経理への転職 閲覧いただき、ありがとうございます。私は2012年3月に専門学校卒業見込みで就活している24才の女です。まだ、内定はありません。 私は、学校で税理士の勉強をしており(今年は就活のため受験はしません)、日商簿記2級と税理士試験の簿記論と財務諸表論を取得しております。このこともあり、一般企業の経理を志望していましたがまだ内定がありません。ですので、一般事務も含めて受けています。 最終的には経理職か税理士(福利厚生などから事務所勤務は迷ってますが…)で働きたいと考えてますが、転職するなら経理は特に実務経験が重視されると聞きました。資格ありきじゃないのは承知しておりますが、上記の資格を持っていても経理としての転職は難しいでしょうか?また、異職種への転職として一般事務から経理へは難しいでしょうか? 自分次第だとは思いますが、社会人として働いている皆様のご意見を頂ければと思います。

続きを読む

757閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    小さい会社だと一般事務という名前で経理から庶務から 来客対応に・・・・トイレ掃除までするのも普通です。 質問者様の経歴と条件なら、経理補助と書かれている求人か未経験可の一般事務を狙った方が良いと思いますよ。(小さい会社の) 経理補助は言わずと知れますがメイン経理或いは会社で契約している会計士や税理士がいる求人ですので、未経験からでも採用される可能性があります。一般事務とか未経験可とうたってる求人は、どちらかというと企業側としては安く人を雇いたい・できれば長く勤めてくれそうな若い子が欲しい求人がほとんどです。求人広告には年齢制限や性別を設けてはいけないことになってはいますが、実際には応募された書類から その辺も踏まえて会社が選んでると思った方が良い。 ちなみにこのあたりの求人(地域相場で多少金額が変わりますが) 月額15万~20万(手取りで15万程度)の仕事です。(事務職自体がそんなに高給が望める職種ではありません) 求人の中には経理年収400万~600万クラスで募集かけてるものもありますが、それらは経験者(決算や給与計算・社労務関係・・・・会社によっては銀行融資折衝までこなす部長クラス)の募集になります。

    1人が参考になると回答しました

  • 24才ですでに2科目合格ですか。 察するに大学卒業して税理士の受験資格得て、 専門学校行って、2年で2科目合格。 むちゃくちゃ優秀です。 そんな人物がなんでしょうもない質問しているか理解できない。

    続きを読む
  • 税理士試験の簿記論と財務諸表論を取得しております→それなら税理士を目指さしてください。

  • 簿記論と財務諸表論受かったひとが日商簿記2級のことなんか書くのはヘンです。 就活のため受験しないというのも不自然。 何社受けたのか書いてありませんが、内定もらえない理由なんでしょう。 簿記論と財務諸表論受かっているので残り3科目受かったら会社辞めて 税理士として独立すると思われているかも。 経理へ転職を見越しての一般事務への就職の質問? そんなこと回答不能ですね。 どうも話がちぐばくというか、酔っ払って書いたのですか? 2科目受かった人物の質問とも思えないし、作り話で遊んでいるんでしょ? 私は失礼します。よいお年を!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる