教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業の許可申請について、お詳しい方、助言願えませんか?

建設業の許可申請について、お詳しい方、助言願えませんか?現在、建設会社に勤務しています。勤務は約10年です。 脱サラし、独立をしようと思っているんですが、建設業の許可を取得したく質問です。 以前、友人から建設業の許可申請の条件を色々聞きました。 どのくらいの資金が必要など・・・ その中で、「建設会社勤務時に役員を何年かしてないと駄目なんじゃないか?」と言われました・・・ また、「役員をしていなくても、1級建築士免許を取得していたら大丈夫・・・らしい!」ってな事も聞きました。 1級建築士を取得していれば大丈夫なのでしょうか? 教えてください。 ちなみに、1級建築士および1級建築施工管理技士を平成17年に取得しています。 詳しいことは時期が来たら行政書士さんに相談してみようと思ってるんですが、 長い文章ですいません。よろしくおねがいします。

続きを読む

1,100閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    建設業許可を取得するには大きく3つの要件があります。 ①500万円以上の資金調達能力があること ②専任技術者が常勤でいること ③経営業務管理責任者が常勤でいること ①については、500万円以上の残高証明が取得できるかもしくは 純資産が500万円以上あればクリアです。 ②については、取得したい業種とリンクするか確認する必要がありますが、 既に国家資格を持たれているので問題ないと思います。 ③について、取得したい業種の建設業を営んでいる会社において役員経験 もしくは個人事業主としての経験が5年必要になります。 今まで従業員として従事していた場合は、経営業務管理責任者にはなれません。 ただ、やり方によっては建設業許可を取得できる場合もありますので、一度専門家に ご相談した方がよろしいかと思います。

  • 役員経験5年以上、の人が必要です。 営業所があれば所長経験も5年以上です。 要は、経営にかする責任者経験が5年以上必要だと思います。 施工管理技士については、許可を得るための専任の技術者で施工監理技術者が必要になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる