教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近毎日がつらいです。

最近毎日がつらいです。1年半前位に結婚し遠距離恋愛していた旦那のもとへ引越してきました。 半年位前からパートを始めたんですが職場環境がつらいです・ 大規模なフロアの女性ばかりの事務系の仕事なんですが私は事務系の仕事が初めてなこともあり未だにわからないことがたくさんあるのでそのたびに先輩に聞くようにしてるのですが、どの先輩も聞かれる度にめんどくさそうにしていて『まだこんなこともわからないんだ』と聞こえるような声で他の方とこそこそ話したりしていてその度に結構へこんでしまいます。 同期で一緒に入った子がいるのですが私よりかなり歳が上で事務の仕事をずっとされてた方なので要領よく仕事をしているので常にその子と比べられ、『同期の子はできるのにもう1人の方はほんと使えない』とかも私に聞こえるように話してたり・・・ 先輩たちの私に対する対応と同期の子に対する対応もほんと全然違って私はほとんど無視状態な感じだし仕事の量もかなり多く私には渡されいつも帰るのも定時よりだいぶ過ぎてしまいます。 頑張ればきっとよくなると思いながら毎日仕事へ行くのですが帰る時にはいつも泣きたい気持ちでいっぱいになります。 こっちに引っ越してきてからいまだに友達もいないのでそういう面でさみしいということもあり、旦那が友達と遊びに出かけたりするとほんとうらやましく思います。 2ヶ月位生理もこなくて顔や腕に湿疹みたいなのもできはじめるし肉体にもストレスがたまってきているのかもしれないなと思ってます。 仕事を辞めちゃえば解決するのかもしれないんですが仕事内容については条件や給与面についてはいいので子どもができるまではできれば続けていきたいと思っています。 そこで質問なんですが今の状況をどうやったら改善できるでしょうか??? なんか自分でもどう考えればいいのかわからなくなってきてふさぎこむことが多くなってきたのでいろんな方からアドバイスもらいたいです><

補足

みなさんありがとうございました^^ いろんな方に悩みを聞いてもらいいろんなアドバイスをいただき少し元気が出ました。もう少しだけ割り切って頑張ってみようと思います。 ベストアンサーは決めれないので投票で決めたいと思います。 本当にありがとうございました(人´v`)

続きを読む

379閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    根本的に事務が向かないのではないですか? 条件や給与面は誰でもいい所がいいのは当たり前ですが、先輩や会社からすれば使えない社員はいらないのが本音です。 特に、同期に経験者が居る場合、未経験で(先輩から見て)なかなか思うように仕事をこなしてくれない新人に風当たりがきつくなるのは仕方がないと思います。 ご結婚を期に引っ越されたということですので、生活環境自体にも慣れるのに苦労されているのではないかと思います。 結婚前に働いていた経験があるのでしたら、同じ職種の求人を探して、その地域の生活に慣れたほうがいいのではないですかね? もちろん条件や給与面では妥協しなければいけなくなるかもしれませんが、お子さんに恵まれる前に精神的に追い詰められ、旦那さまと衝突しそうで心配です。 現時点で生理不順と体表への湿疹(?)などストレスが原因と思われる症状が出ているのですよね? 頑張る事は良いことですが、無理はすべきではないです。無理はいつか限界が来ます。その時、周りも迷惑しますし、あなた自身とても辛い現実が待っているかもしれません。 仕事はいくらでもあります。妥協できる事は妥協しましょう。ご自身の身体と生活を後回しにしてはきっといい結果は出ないと思います。 補足ですが、転勤族(今は言わないかな?)の奥さんが引っ越し先の地域に馴染めず鬱になったり引きこもりになったりという話を聞いた事があります。 そういった方々も、引っ越した先で友人を作れなかったり、相談する相手(親や親せき、今までの友人)が側にいない事への不安やストレスで追い詰められていったそうです。 状況は違いますが、質問者様も遠距離恋愛の末の結婚、引っ越しということなので、近くに親しい人が旦那さま以外にいない、今までの生活環境とはまるで違う所での生活、昼間は自分一人の孤独感など、似ているように感じましたので・・・

    1人が参考になると回答しました

  • 女性の職場はどこもそんなもんです。 質問者様は気にしすぎだと思います。 きっと質問者様より仕事ができなかった人はたくさんいます。 その人たちは図太く気にしなかったのです。 嫌味を言う人も陰では他の誰かに陰口を叩かれているんです。 仕事ができたらできたで嫉妬されるんです。 何しても同じなんだから開き直って職場では仕事だけ見つめましょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • あなたは、 きちんと ご自分の思いを 文章で書いていらっしゃるし、 きちんと お仕事を こなされているのでは? 性格も 穏やかな やさしい方 のようです。 頑張っていれば、 きっと、 よいお友達が できるのではないでしょうか? ただ、仕事場とは 単なる 友達作りの環境 ではないので、 皆さん まずは、自分の身の安全を 考えてしまうのではないでしょうか。 つまり、 まわりの様子を 伺いながら あなたと お付き合いするのではないでしょうか? (辞めてしまう子に やさしくして 損をしたくないとか。) お仕事をしながら、何か 趣味的な習いごとなどで お友達を作ってみてはどうでしょう。 まあ、友達ができたら ラッキー くらいの気持ちで ご自分の好きなことをしてみては? 私も、あなたのように 旦那の家の方で 慣れない仕事を したことがありますが、 最終的には 旦那の仕事もなくなり 東京にいきました。 けど、あなたの気持ちは わかります。 いま思うと、 たぶん 自分が まわりの人に 心を開けなかったから 自分は なじめなかった と思います。 (仕事は あなたほど 難しいものではなっかたので しばらくして それなりに こなしていました。) 今の あなたは 頑張っている最中で 一番苦しい時なので ここに グチ をこぼしたくなるのも 当然ですよね。 人間、 そんなに 立派でも 強くも ないのですものね… 頑張れば、 仕事は なんとかなるし、 乗り越えれば 人間関係の 泳ぎ方も 少しは みえるような気もします。 私が、 あなたのご質問が 気になったのは 自分も 仕事を変えるか 続けるか 悩んでいたから。 でも、 どっちでもいい 気がしてきました。 ありがとう。。。 ほんと、 どっちでもいいんですよ、 どこまでいっても、 何をしても、 悩みながら進むのは、変わりないんですよね…(笑) お互いに 頑張りましょう…

    続きを読む
  • 女性ばかりの職場は、いつまで経ってもそんなことの繰り返しですよ。 私は向かないので、男女比を見てから決めています。 私だったら、すぐ転職しますが…良い職場環境の会社は、わかりやすい陰口など、入って早々まずありませんから。 難しいようでしたら、仕事のスキルを上げて、いつか新しい人達が入ってきたら優しく教えてあげるとか…じっくり時間かけた方が良さそうですね。また、お金かかりますが、ちょっと習い事を始めるとか。 自分のいる場がいくつかあると、視野が広がり落ちつくと思います☆ 向き、不向きを見極めるのも大切ですので、どうか焦らずに(^o^)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる