教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在高校1年生です。将来はコナミに就職して、小島プロダクションでゲームクリエイターのプランナーになりたいと思っているので…

現在高校1年生です。将来はコナミに就職して、小島プロダクションでゲームクリエイターのプランナーになりたいと思っているのですが、質問です。聞いた話では、「プランナーなら専門学校ではなく普通の学校で結構。」という話を良く聞きますが、その一方で「最近のゲーム会社は即戦力をとる傾向がある」という話も聞きました。どちらが良いのでしょう?実は私は、日本工学院八王子専門学校という大学あたりを考えていて、(まだ決めたわけではなく、ただ「こういう大学があるのか」と言った段階です)そこのゲームクリエイター科に行きたいです。やはりゲームクリエイターになるにはそういった専門学校に行ったほうが良いでしょうか? 私の高校は、産業化で資格がたくさん取れる高校ですので、一応卒業時にはワープロ検定1級や簿記検定、基本情報技術者試験やITパスポート試験や、マイクロソフトアプリケーションスペシャリストなどの資格は持っているはずです(まだ取得していませんが強制的に受けされられるそうなので)こういう資格はゲームクリエイターとして有利でしょうか? 最後に、これは質問というより相談もいいとこなのですが、私は「ゲームクリエイターになりたい!」ではなく、正確には「小島プロダクションに行きたい」という重いが強く、(野球選手で言うと長野や元木ですww)コナミに落ちたり、コナミに入れてもコジプロに入れなかったら自分はどうする気なのか・・・一応第二希望はSCEということにしています。ゲームクリエイターになれなかったら高校は産業、大学は専門学校であろう自分は社会人として不利ですよね・・・

続きを読む

4,592閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そんな宝くじみたいなプランで大丈夫? 実力・才能っていう文章からは知りようもない要素を外して、単純に確率だけで考えると恐ろしく低いよ。せめてゲーム会社ならなんでもいいぐらいにハードルを下げないとねぇ。それじゃあダメなの?ダメなんだろうねぇ。 とりあえず、プランナーなんて実績が無い奴が語った時点でニートの「俺には隠れた才能が!」って戯言と同列に扱われる。 これからは発言に説得力を持たせるために自分を鍛えるべきかと。 ゲー専卒と有名大卒のどちらが説得力がある?素人とセミプロは?ね?

  • ゲームしか知らない人に 新しいゲームは作れません。 ゲームしか学べない専門に、 ばか高い金を払ってまでいく価値がありますか? トップの成績で卒業とかなら 多少のコネクションは得られると思いますが その程度だと思います。 あと、仮にトップの成績で専門でたとしても 即戦力なんてありえません。 大学行ってゲーム以外の分野に視野を広げて 色んな嗜好を持った人と関係を繋いだほうが よほど建設的ですよ。 可能なら海外留学とかもお薦めします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲームクリエイター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる