教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4大卒の管理栄養士さんに質問です。 将来なろうと思ってます。高3男です。 ① 大学時代はいつごろから一日家で何時間く…

4大卒の管理栄養士さんに質問です。 将来なろうと思ってます。高3男です。 ① 大学時代はいつごろから一日家で何時間くらい勉強しましたか? ② 国家試験は難しいかったですか? ③ もし落ちても職はありますか?

補足

すいません。補足で、今文系で理系科目は生物しかやっていません。

続きを読む

410閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士です ①大学4年生になった時から、大学の講義自体が国家試験対策でした。 本格的に始めたのは・・・4年の12月か1月くらいですね ②国家試験はしっかり勉強していれば大丈夫です。 ただ、過去問と出題方式?が違う問題が何問かでて焦りましたが・・・ 合格出来ました ③管理栄養士の国家試験に不合格でも「栄養士」資格はあるので栄養士として働けます。 ただ、「管理栄養士」を必要としている就職先では、「栄養士」ではダメなので、例え内定していても不採用になる所」があります 今の就職難の状況で③を質問されたのでしょうけれど・・・ 受ける前から、「落ちる」心配はせず、 「受かる」努力をしてください(^^)

  • 今年大学卒業して、現在病院で指導してる管理栄養士です。 ①私は要領よくないほうだったので(短期集中型ではない)、4年になってから勉強始めました。1人では限度があったので、家ではなく大学で友達と勉強してました。楽しくてしょうがなかったです。 ②今年の国家試験は簡単でした。特に午後の問題は、「えっ、こんな問題出していいの?」というくらいの基礎問題が出題されてて逆に不安になりました。実際、去年より合格者増えているので、来年のは少しレベルUPするのではないかと思います。ガイドラインも少しずつ変わってますし。 ③あることあります。栄養士(ほぼ調理中心)としてなら働く場所はあります。ただ、働きながら管理栄養士国家試験勉強はかなり難しいと思います。根性がないとできないと思います。学生だから勉強できたと思いました。働きながらは無理だと思いました。大学行って栄養士にしかなれなかったら、4年行く意味ないと思います。栄養士だったら最短短大(2年)で取得できます。管理になると、毎日が勉強で知識のなさに愕然とする毎日ですが、資格は強いです。資格手当がもらえたり、栄養指導が収入源になります。その分責任もついてきますが。 なるなら、管理栄養士です。 化学もやっておいたほうが、受けれる大学が確実に増えますよ。必死で頑張ればなんとかなりますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる