教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格が及ぼす影響。就職活動についてアドバイスを下さい。

資格が及ぼす影響。就職活動についてアドバイスを下さい。都内の偏差値50程度のFラン大学に通う大学3年生です。 私は大学2年の後期にある先生の「このままでは普通の人生で終わる」という言葉に危機感を持ち、勉強を始めました。 先生はTOEICで900点を取れば学歴なんて関係ないと励ましてくれましたが、受験の時から英語は弱点であり、 正直、難しいと思ったので、大学で学んでいた中国語検定を3級、TOEICで600点を目標に勉強をしていました。 しかし、完全に私の勉強不足で、明後日に控えた中国語検定に合格できそうにありません。 現在、TOEICは400点程度で、予定では11月のエントリーシート提出までに200点上げるはずでした。 ただ、中国語検定の勉強も並行しなければならない(リスニングのみ合格点に届かないので100時間程度必要)のは かなりのハンデだと思っていますし、可能なのか分かりません。 みっちりと1日10時間勉強すれば無理ではないのでしょうが、バイトもしなければならないし、趣味もたくさんあります。 語学が苦手だと自覚していながら、勉強しなかった自分が言うことではないのですが、 そこまでして取ったTOEIC600点という中途半端な数字は就職活動にいくらか影響するのでしょうか? 点数は伸びませんが、暗記ができないなりに自分の中では努力してきたつもりです。(足りない自覚もあります) 自分で決めたことなのだから最後まで頑張りたいという気持ちもあります。 しかし、大学生のうちにやりたいこともたくさんあります。 勉強を継続してTOEICも取るべきか、それともSPIなどの勉強に切り替えるべきか 自分では決めきれずに質問致しました。 ちなみに就職の希望は特にありません。語学系の資格を取る理由は努力できる証明を数字にしたかったからです。 自分に甘い部分もたくさんありますが、よろしくお願いします。 長文、乱文で失礼しました。

続きを読む

750閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    wo_njirouさんが書いている通りです。 補足として、全体のスケジュールを整理させてください。 >予定では11月のエントリーシート提出までに200点上げるはずでした。 ということは、この時期は、昨年の11月という意味でしょうか。 そうすると、現時点で400前後のスコアで履歴書記載に なっているわけですね。 ※このスコアは、嘘では無いのでは、 履歴書に記載をした方がよいでしょうが、400点前後だと、 企業の印象としては加点は無いと考えた方がよいと思います。 それで、多分このヤフー知恵袋を見る限り、 今くらいから、新卒の採用活動が活発になってきたと考えて 良いですか? これもその前提で書かせてもらいます。 それならば、TOEICも中国語云々よりも、 SPIが最優先ですね。 バイトは仕方無いとしても >趣味もたくさんあります。 趣味の時間を削る位にSPIを勉強してください。 無難なラインは、SPI全体で8割とれていれば 概ねどこの企業も問題ありません。 仮に、SPIが、このラインに乗っているのであれば、 TOEICのみに絞って勉強されると良いと思います。 (世界の共通語は英語なので、まずこれが大事かと思います。) ただし、このTOEICもどの程度加点になるかは別問題です。 生きた資格の取り方は、「この仕事をしたかったからとりました」、 つまり、取得に明確な理由があること(仕事につながること) 死んだ資格の取り方、「流行だからとりました」、 つまり明確な理由が無くなんとなく。。 要は、説明できなければ駄目だと思ってください。 ※説明するには、結果のスコアが必要かと 思いますので、あなたの考えている通り、 600点前後を目指した方がよいと思います。 これを仕事に置き換えると、「なんとなく。。」という仕事は無いですし、 もしあるとすれば、利益が上がらない仕事になります。 まず、このことを自覚してください。 話を戻し、他の自己PRと志望動機は大丈夫なんですか? ちなみに、概ね選考の順番は、書類選考→SPI→面接 だったりします。 従って、あなたは何次の面接でも良いですが、 どんな形であれ、面接に進む為には、書類+SPIで内定への 階段を登ることになります。 ※この質問文から見るに、多分自己PRも志望動機も ブラッシュアップが必要かと思いますよ。 SPIの勉強の仕方は、薄いのを1冊何回も やれば良いと思いますよ。 分からなかった問題は、回答を丸暗記する位に覚える。 そこでなぜと思う問題もあると思いますが、 時間がなければそういうものだとして覚える。 これで、まずは、なんとかなると思いますよ。

    ID非表示さん

  • 大学にはキャリア関係の部署があると思います。最近はどこの大学でも就職支援の体制がかなり充実しています。 これまでは就職についての相談や紹介だったのが、最近では就職関係の講座を開講するようになってきています。私の勤める大学にもSPIに関する講座はかなり設定されています。私も依頼されて担当しますが、一つのアドバイスとして、言語と非言語に分けること、中学レベルの知識事項がベースになっているから、高校入試のまとめ的な問題集や参考書から遡って「知らない=忘れている」箇所探しをするのも大切です。就職活動の問題集は知識はあることを前提にしています。分からない箇所は人それぞれ、自分の対策をしましょう。 また、資格も大切だとは思いますが、読書や映画・芝居・演芸・音楽などの鑑賞などや、趣味などからトリビアでも構わないので知識を増やしてほしいと思います。物知り、つまり「粋な」人間は人の「幅」を持っています。規格にはまりきったこじんまりよりも、規格外の「期待感」の方が魅力的な場合もあります。 とにかく、大学を利用し尽くすくらい利用しましょう。世間で言う就活予備校よりよほど熱心で誠実な対応をしてくれます。 最初の回答者みたいにSPIを知らないで、誰かの回答を真似ているバカもいますが…。

    続きを読む
  • 私もSPIなどの対策をした方がいいと思います。 資格なんて無いよりはあった方がいい程度です。 就活に大きく影響するものではないです。 それより、ESで落とされないようにSPIの対策をすべきかと思います。

  • 大手総合電機メーカーで人事をしてますが、今のあなたの状況ならSPIに的を絞った方がいいですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中国語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる