教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

キャバクラ嬢への偏見について如何思いますか。

キャバクラ嬢への偏見について如何思いますか。彼女達への偏見は最早人権侵害の域に達している。 例えば、アパートは風俗業従事者というだけで問答無用に門前払いなこともあるのでは。そりゃいろいろと妙な客も湧くでしょうし、大家はとばっちりを嫌ってのことかもしれないが、理不尽だ。 私は女で、そんな夜の世界など普段思いを馳せることは有りません。また、やれといわれても私がやったなら一時間で追い出しを食らうでしょう。人をもてなすなど私には出来ない。 キャバ嬢っぽい外見というものがある。茶や金に脱色した盛り髪(小悪魔agehaのような)やピンヒールが私の抱くその主なイメージです。ですがキャバクラで働いていてもgothic lolitaが好きであったり仕事でしかそのような格好をしない人も多いのでは。 主に男性を御持て成しする仕事で、いろいろな話を聞くことも多いし(中には、一方的にオチの無い話を延々と喋りキャバ嬢を”聞く機械”として扱う客もいるだろう)一人の人間として、その話への感想やいろいろな考え方、主張を持ってるはずだ。 なのにキャバ嬢だというだけで性にだらしないだの頭が"ない"だのとにかく、軽く見られていると私は感じる。 何故キャバ嬢だといろいろ劣ってることになるのか。 国連事務局に勤めてたら無条件で人間的に優れているとされるのか?立派な職業だよ、でも人間性とは無関係だろ。 キャバ嬢だろうがAV女優だろうが友達なら構いません。 それでももし自分の子供がそんなもんになるといったら私は全力で反対する。 まあガキなどいないし、当分出来る予定も有りませんがね。誰だって自分の大事な人にそんなもんになって欲しいとは思わんでしょうが(社会的な要因でもない限りは)わたしも偉そうにいろいろ差別を批判しても、こうして差別意識を持ち合わせていると指摘されても仕方が無い。 それでも彼女らを一人の人間として尊重したいのですが、今までの人生で誰かにこの疑問を持ちかけたことが有りません。 面と向かって誰かに聞いたとき、もし少なからず偏見を抱いていたら本音の意見は聞けないかもしれない。誰に対してもそういう自信がありません。 だから智恵袋で問います。 あなたは如何思いますか。 私への賛成反対批判意見主張キャバクラ嬢へのあなたの見解忌憚無くお寄せください('A`)

補足

あれは感情労働ですが、昼夜逆転する事実上の肉体労働でもあり、またプライバシーをも侵しかねない賃金以上のリスクが付きまとう職業です。 性行為の無いキャバならまだいいほうだ、性サービスを行う店では検査も等閑なものでしょうね。また、客側のモラルも問われる。 日本の風俗はそろそろマジ粛清しないとやばいよ。

続きを読む

1,350閲覧

ID非表示さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    アパートの場合はちゃんと根拠がありますよ。 最大の理由は、突然飛ぶ事が多い事でしょう。 家賃収入にさし障りますし、突然消えても個人の持ち物を勝手に処分するのは難しいんです。 そりゃ警戒するでしょう。 さらに、生活リズムが昼夜逆転しているので、周りの住民に悪影響が出る可能性があります。 明け方騒いで苦情が来たり、別の住民が変な気を起こしたりね。 そういうリスクが少なからずあるから、大家としては嫌う訳です。 夜の商売の子を入居させないと部屋が埋まらないなら別ですが、そうでないなら当然の事でしょう。 で、キャバ嬢自体の事ですが…、私が客として数年何人かの子とそれなりに付き合ってきて思う事があります。 本人がどうこうでは無く、やはり特殊な環境だけに世間の感覚とズレてしまう危険性がとても高いんです。 たとえば食事。 キャバの客なら、同伴にしろアフターにしろおごるのはまあ常識でしょう。 ただし、本来はありがとうという感謝の気持ちを失ってはいけないはずです。一般社会ならそうですよね? なのに、キャバで働いて何度もおごられるうちに「おごられるのが当たり前=こっちは付き合ってやってるんだ」という気になる子がかなりいます。 本来、キャバ嬢側は仕事であり、客側は善意(下心はあるかも知れませんが)でお金を出しているのに、それを当然の事として考えてしまう訳です。 ひどい子になると、「アフター付き合ったらタクシー代で1万円くらいは出せよ」と考える子もいます。 一般企業で客に飲みに誘われて、「誘ったのはそっちだから全額おごりはもちろん、足代だせよ」という事が通りますか? このあたりの感覚のズレが大きいんですよね。 これって、キャバ嬢をとりまく環境が悪いんだと思います。 しっかりしたママや店長など、ちゃんとマナーを叩きこむ存在が居れば構わないんですが、ほとんどのキャバはそのあたりの事を指導したりはしません。 その結果、入店直後はラーメンをおごられても喜んでいた子が、1年2年と経つうちに同伴でも高級店くらい連れて行けよ、と勘違いするようになってしまうんでしょう。 たしかに、せいぜいハタチ程度の女の子ですから、そうなるのも仕方無いとも言えるかもしれません。 一般のサービス業なら入社したてにまずマナーや考え方を叩きこまれますが、それがないんですから。 その勘違いがどんどんエスカレートしていって、終いには勝手に「夜の世界の常識」を作り上げている子がたくさんいます。 自分で考えてもおかしいかもしれないけど、夜じゃ当たり前。夜のマナーを知らない客の方が悪い。 こういう考えになりがちなんですね。 昼間と兼業の子なんかはそのあたりまだ何とかなりますが、夜1本の子は「どんどん世間の認識とズレていく」か「夜のサービス業として特化して一流のプロになる」かのどちらか、それもたいていは前者の方だと思います。 結論。 個人的には良い子もいるし、キャバ嬢を特別偏見の目で見るつもりはありません。 ただし、若くして特殊な環境にいるだけに堕落してしまう子も多く、やはり「キャバクラという業界自体」が一般の認識とはかけ離れたところに存在しているという気はしますね。 このような考えから、私の場合「出会った時に現役キャバ嬢」ならば人物次第では付き合うことも全然構いませんが、「既に知っている子がキャバで働く」と言った場合は反対すると思います。 今どんなにいい子でも、働き始めてどう変化するかわかりませんし、わかっていて変わってしまうのを見るのは悲しいですから。

    2人が参考になると回答しました

  • 賛成反対の前に 女は、カスか虫けらしかいないのに、人権を求めるのがおかしいと思わないのがおかしい!

  • 質問者さんに同意します。楽して稼げる?冗談じゃない。そんなもん上辺そう見えるだけだと思うけれど。まぁそんな店もあるないとは言えないけれど。 まぁ何が楽かは人によって違うだろうが。 それにそんなに稼ぐの割合からいえばそういないよ

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 先入観と価値観の違いです。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国連(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

女優(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる