解決済み
建築士二級の試験 法令集の書き込みはダメですか? 独学で勉強しております。法令集を、アンダーラインで色分けした上に 例えば、→保健所はOK とか、※建築出来ないの意味 とか→P291へ 書き込みをしています。 カラーの消せるフリクションペンで。危険でしょうか、もう一冊買った方がいいでしょうか? 今まではそこまで勉強も書き込みもしてなかったので今さらですが、焦っています。 ご回答お願いします。
15,134閲覧
1人がこの質問に共感しました
実務経験になる大学院の教員をしています。 →p291 27Ⅱ1 士法2 08.11.28 などは有効です。 条文の見出しなども有効ですが、既に法令集に書いてあるのでアンダーラインや色分けで明示しておくほうが有益です。 というのもインデックスに法令見出しを書いておく以外はごちゃごちゃになって却って見にくくなります。 OKはダメなことで有名です。 以前は没収とかあったようですが、現在は明確化されて退場になります。試験官に法令集の確認を要求されて拒否して退場・失格から受験禁止になっている例が2、3年前にありました。 私のところでは同じ法令集を2冊購入して、一つは何でも有りで学習し、もう一つを直前かまだ余裕がある時に試験用加工して臨ませています。 滅多に落ちませんが、再受験では試験用に新しいものを一つだけ購入して、最初の何でも有りを過去問や改正を加えておいて直前に試験用加工で充分なはずです。 最後に、ネガティブを赤、ポジティブを青で細目を条文列記などの伝統的ルールならば書き込むのもなくなり数日で仕上がると思われます。
なるほど:1
基本はダメでしょう。 保険所はokは没収の可能性が多くなります。 試験管によってはホッチキスでまずい場所を止め返してくれる 場合もありますが・・・・・ pページくらいは大丈夫と思います。 私は大丈夫でした。 様は文章は確実にアウトだと言うことです。
持込法令集への書き込みは、「条文指示」「改正年月日」「アンダーライン(マーカ含む)」のみ認められています。 http://www.jaeic.or.jp/1k-hourei.htm それ以外は「不正」となります。
最終的には合格点をはるかに超える水準に高めるための教材ですし、使い込んだ教材を実務に用いるのは考えるべきでもないことです。 ですので、「見やすくする」ための色分け・書き込みは何ら問題ないですが、やってみた結果見にくくなって検索もしにくくなるようでは、それは方法を考え直す必要に迫られている証しということになります。 ただし、試験合格した時点で法令集でなくなってしまう法令集です(苦笑) 合格への必要経費ということで割り切られれば十分すぎる教材ですが、まあ合格後のしばらくの間は質問者さんご奮闘の証しとして、座右の書の位置づけにされておかれてはいかがでしょう・・・ …ご健闘を★
< 質問に関する求人 >
建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る