教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事についての相談です。 私は5月末で2年間勤めたケーキ屋(正社員)を退職しました23才女性です。

仕事についての相談です。 私は5月末で2年間勤めたケーキ屋(正社員)を退職しました23才女性です。 退職理由と致しましては個人経営のお店でしたので昇進、昇給等は有りませんでしたし、年齢を重ねた際の体力や結婚した時の事を考えると…このままこの仕事を続けていて良いのだろうか?早い内に転職に向けて動いた方が良いのではないか?という不安を抱くようになったからなのですが…正直早まったかなという後悔をしてしまったり我ながら情けない限りです…。 今は水曜金曜の夜7時から習い事をしているので出来るだけ続けられる仕事をと思い、基金訓練でパソコン簿記科に通って事務職に転職しようと考えておりますが、訓練を受けたからといって未経験からの事務職は中々就職先が無いし、続けても将来性が無いと言うお話しをよく聞くので時間の無駄になるのでは…?と思ってしまいます。 ですが私の少ない知識では介護や看護職以外でどのような職種なら結婚などで離職した女性でも再就職口が有るのか分かりません。 基金訓練にもすぐ合格出来るとは限らないので何ヶ月かかけてでも受けて通った方が良いのか、それとも全く違う職種に未経験でも頑張って就職した方が良いのか、ケーキ屋は時間が遅くなる上に週1日しか休みがないので、習い事は諦めてまたケーキ屋の仕事にもどるか、アドバイス頂けたら幸いです。 くだらない、甘えてると思われるかもしれませんが、今現在自分がこれからどうしていけば良いのか完全に見失っている状態です…。 どうか宜しくお願いします。 ダラダラと長い上にまとまりの無い文ですいません。

補足

解答して頂きまして有り難うございます。 ですがすいません、言葉が足りませんでした(>_<) 後悔しているのはケーキを作る事自体を辞めた事ではなく、転職の事を軽く考えて先の事をきちんと決めずに安易に離職してしまったからです。 分かりにくくてすいません…。

続きを読む

1,545閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    他の方に同じく、ケーキの道を一本に進むべきです。 質問者様は、なぜケーキ店に就職したのですか?基金訓練のパソコン簿記科に行くと言うことは、ケーキ職人を辞めて行かねばならないのですよ? 言っておきますが、職人と言うのは、一生続けられる仕事なのです。技術を磨くほど「美味しいと言われるケーキ」が作れます。収入は少なくても細々と一人でも、材料や器具があれば、仕事がありますし、販売も営業も事務もできます。事務はたいてい雇われているから、要らなければ、クビなので、仕事も収入もありません。 私は今まで勤めたケーキ店に戻るのもよいと思いますが、もう一つ別の方法があると思います。 それは職業訓練・基金訓練ですが、ちょっと違います。資格やスキルを問わない訓練があります。「基礎演習科」や若年者向けの、資格やスキル・経験を問わない訓練がよいと思います。私は、基礎演習科(スキルは販売・営業・事務・パソコン基礎)→実践演習(テレコミュニケーター)に行っています。基礎演習では、様々な職人がいて、元スポーツ選手・大工・美容師・パン職人など将来店を持ちたい方がいました。もちろん、販売・営業・事務も。基礎演習だったら、ケーキ職人しながら、訓練に通える可能性が大きくなります。 しかも事務系の職業訓練や基金訓練は、応募者が多い割に、求人がないので、難しいです。ケーキしか作った事のない質問者様には、今の状態では、ちんぷんかんぷんで、ついて行けないはずです。 ただし、質問者様がある程度の基盤をお持ちなら、パソコン簿記科も役に立ちます。つまり、ケーキ店を経営したくなった場合には、非常に役立ちます。

  • ケーキ店で2年間働いて得たものは無いのでしょうか?基金訓練で資格を取ることがイコール就職ではありません。短期間で習得した技能に頼るよりも、今まで経験した中で次の仕事に通じるものを考えてみてはいかがでしょう。ケーキを作るとき注意しなければならないこと、お客様の応対、仕事での充実感、達成感など、小さなことでもいいから振り返ってまとめてみましょう。その上でモノづくりにこだわりややりがいが持てる、とか、売るものは違っても接客なら自信がある、とか自分の能力について掘り下げてみた上で、いろいろな業界を調べると良いのではないでしょうか。

    続きを読む
  • こんにちは。 私も前の方と同じく後悔しているなら戻るべきだと思います。正社員を経験されているのでまた別のケーキ屋に転職でもよいかと思います。ただ経験が二年は少し短いかなと思います。 事務職を考えてるみたいですが、やはり未経験ではかなり狭き門です。また正社員かアルバイトかでも違うとは思いますが…。 あと結婚したら退職するつもりでしょうか?なるべく続いた方がよいと思いますよ。私も結婚退職しましたが、子供もいるので再就職はかなり大変でした(^_^;) 専門職の資格があってしかも運よく正社員で求人があって受かりました。前職は専門職と事務の兼任だったので事務も受けましたが、一つの求人に三十人とかザラでした。特に経験は少なくとも三年ないと厳しいようで…。私は三年以上ありますし、管理職も経験しましたが子供もいるので、最終先行で落とされることが多かったです。 厳しいことをいろいろ書きましたが、すみません。まだお若いので、本当はいろいろしてみるのがよいのでしょうが、今がご存知の通り就職難であることをよく考えてみた方がよいと思います。

    続きを読む
  • 後悔しているのなら 戻るべきです ケーキに携わる仕事、 あなたしかできないことだってあります。 それを辞めてしまって後悔するなら 戻ってもう一度やりなおせばいいと思います。 お金の問題は確かに大切です。 でもこのままパソコンやっててもいいのだろうかと迷ってたら 頭に入りませんよ 自信を持ってください。 安かろうがあなたしかできない仕事ですよ 23歳女より

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる