教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校一年の学生です。 インテリアデザイナーに なりたくてまずインテリア コーディネーターの資格を取りたいと思ってい…

高校一年の学生です。 インテリアデザイナーに なりたくてまずインテリア コーディネーターの資格を取りたいと思っているのですが 高校生で取ることができますか 出来なければどうしたら取れる のか教えて下さいお願いします

続きを読む

290閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まったく分かっていない。 デザイナーとコーディネーターは別の仕事だし、デザイナーは資格は必要ないし、資格に頼るような人はデザイナーとして向いていない。 デザイナーというのは資格不要の仕事です。 最近よくいる、あらゆる仕事は資格があれば何とかなると、何も考えていない人がきみです。 クリエイティブ性を問う仕事で、資格で何とかなるという考え方をするような残念な人なら、きみは別の仕事を目指した方が良い。 デザイナーになるための王道の手段は、有名美大に行くことから始まります。 東京芸大、多摩美術大学、武蔵野美術大学のインテリアデザイン科のようなところに通い、そこで高レベルな教育を受け、意識の高い同級生と切磋琢磨して自分を磨き、インテリアデザインをしている会社に入ったり、いずれ独立するというのが目安となる進路です。 美大に入るためには実技試験を通過しないといけません。 実技試験の対策は、美術の授業でも、美術教師の指導でも、美術部での活動でも無く、美大専門の美術予備校に通って、実技の訓練をする必要があります。 美術教師では最新の受験の傾向と対策の知識が無く、また美術教師というのは必ずしも美大とは限らず、教育系学部出身者もいたり、美大だとしてもデザイン科出身では無いことも多いので、的確な指導を受けられません。 実技試験というのは、油絵・日本画・版画・デザイン・建築と分野によって使う画材や描き方、描くときに意識することが違うし、デザイン科でも専攻によって課題の傾向が大きく異なるので、一番の近道が美術予備校となるんです。 そして、美大生は大抵が普通の高校の出身者。 きみが明日から受験まで毎日遊ぶ時間を削って予備校に通い続ければ、浪人も珍しく無い美大でも現役で合格することも出来る可能性が非常に高くなります。 普通の大学でも、レベルの高い大学の方が底辺大学よりも就職が有利になるのと同じように、美大だってハイレベルな大学の方が就職が有利になるし、能力も高くなります。 大学は関係ない。そこで何をするかが大事だし、能力と大学は一致しないと言う人がいますが、本人の能力が高ければレベルの高い美大にも入れているはずであって、そこに入れなかったのに本人の能力は高いというのは矛盾しています。 また、デザイナーは資格が必要無い職業ですが、デザイナーに限らず大抵の仕事も資格は不要。 資格が必要ないし、求められてもいないのに、資格があれば何とかなるとか、他人よりも有利になると考えるのは、何も考えないツルッツルの脳みその学生が、資格取得の学校や企業に踊らされているから。 企業は新卒対象者に資格なんて求めていません。 必要だと思っているのは、勘違いしているきみらだけ。 今日を境にそんな考えは捨てること。 きみが本気でデザイナーになりたいのなら、東京芸大、多摩美術大学、武蔵野美術大学のどこかに入れるようにすぐに美術予備校に入って、毎日実技の訓練をする必要があります。

  • 確か年齢制限は今は無いと思います。 ただ、皆さんおっしゃってますが、 コーディネーターとデザイナーは別物ですよ。 私は家具メーカーで設計とデザインを仕事にしています。 コーディネーターの資格をもっていますが、 正直仕事で使う事は無いですね。 名刺交換の時に、ちょっと話題になる程度。 基本的にコーディネーターは営業や販売系の資格です。 デザインや設計の実務で直接的に使う事は無いです。 ただ、コーディネーターの資格取得の勉強をすることによって、 幅広い知識を得る事が出来るのは、非常に有効と思いますよ。 特にデザイナーは、知識も感性も、どれだけ多くの引出しをもっているか、 という部分が必要になってくるので、 まだまだ高校生になったばかりですので、 その下地を作るにはちょうど良い目標じゃないかなと。 しかし、本気でデザイナーになりたいのであれば、 やはり美大は行ってた方がいいと思います。 心底思います。 ただ、私は法学部卒業で、新卒後4年半は営業してましたが、 今は一応デザイナーとして仕事して飯食えてますので、 やる気、根性、努力と覚悟でどうとでもなると思います。 まだまだ先が長いですので、 回りにデザインを学べる環境がなければ、 とりあえずコーディネーター目指してみてもいいんじゃないかと思いますよ。 多分、大学受験よりは簡単に取得出来ます。

    続きを読む
  • ↓の方が、詳しく説明してくださってますね。 厳しい意見に聞こえる部分もあるかもしれませんが、 一言でいえば「現実は甘くない」ということを 丁寧に解説されているように私は思います。 まぁ、何を目指しても、大変なことには変わりないですから、 怖がらずに、どんどん挑戦してみてはいかがでしょうか? 高校一年生なら、美大の受験の準備にも、まだ間に合いますよ。 さて、本題の「インテリアコーディネーター」については、 昔は、受験するのに年齢制限がありましたが 現在は、誰でも試験を受けられるようです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる