教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工業高校教師免許(教員)

工業高校教師免許(教員)工業高校教師免許を持っている30歳男性、私立大電気科卒なんですが、 今から工業高校とかで働くのは難しいですか? 今までは電気工事士の資格を利用して電気の仕事(高圧を含む)に関わってきたのですが。。 教育実習を受けに行けばいいという甘い考えではだめですか? 逆に普通科高校で働くには新たに免許取らないといけないのですか?

続きを読む

14,415閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私自身は、文科系出身者ですが、中学・高校の数学と高校の工業の免許をもっています。第2種電気工事士と第3種電気主任技術者です。電気工事士は公共職業訓練校の電気工事科に入校して取得しました。教員免許を取得した時点では年齢がすぎてしまい、私の場合は臨時採用の非常勤講師登録のみです。 公立学校ですと、教員採用試験に合格しなければなりませんが、おおむね35歳が年齢制限の大半です。それ以外では教育委員会に臨時採用に登録申し込みして非常勤でやる以外には方法はありません。少子化の影響で学校の統廃合も進んでおり、倍率は高くて厳しいです。 私立学校ですと40あたりでもOKの場合は一部でありますが、職業高校は私立では少ないです。普通科志向で工業科を廃止する学校もあります。 電気以外の分野も勉強しておけば、工業高校では採用の幅は広がります。 >教育実習を受けに行けばいいという甘い考えではだめですか? >逆に普通科高校で働くには新たに免許取らないといけないのですか? ご質問には書かれていませんが、質問者様は特例による工業教員の免許取得でしょうか? 工業高校の教員免許は、職業指導の単位最低1単位を含め、残りの単位は工業の関係科目でよく、教育心理学や教育実習などの教職に関する科目も工業の関係科目の単位で振り替えてよいとする教育職員免許法の特例があります。教育実習を受けずに取得されたのであれば、採用は厳しいです。教育委員会が大学に対して特例による工業教員免許取得はできるだけ認めず、教職に関する科目を必修化するよう行政指導を行ったりしています。 普通科高校をご希望される場合、国語、数学、英語、地歴、公民、理科、情報の第1種免許状の中からどれかを新たに取得する必要があります。高校でも中高一貫教育を行っている高校での採用もご希望なら、中学校の教員免許も必要になります。 理数系の免許は通信制大学ではとれないので、理数系をご希望でしたら工学院大学教職特別課程がいいです。 工学院大学教職特別課程 http://www.kogakuin.ac.jp/kyoshoku-t/index.html

    2人が参考になると回答しました

  • 少子化で学校経営も難しくなってきているので中々難しいです。例えば電気、電子、機械など複数の免許を取得すれば有利にはなります。普通科なら取得できる大学などで単位を取得しなければいけません。採用についても非常勤採用の場合はアルバイト位の稼ぎにしかなりません。年齢が30歳なら教員に採用されても途中採用になり先が見えてしまうかもしれません。また学生との付き合い方が上手く行かずストレスが溜まることもあります。何となく取得したいと思うなら辞めた方が良いですが其れなりに志があるなら頑張って下さい。

    続きを読む
  • >今から工業高校とかで働くのは難しいですか? 簡単だとは言い難いです。公立校なら採用試験に合格しないと正採用されませんが、倍率は高いですので…。 >教育実習を受けに行けばいいという甘い考えではだめですか? すでに教員免許をお持ちでしたら、教育実習に行く必要はありません。 >普通科高校で働くには新たに免許取らないといけないのですか? 普通科高校には工業の授業がありませんから、工業という教科で採用されることがありません。ですので、普通科高校で授業のある教科、科目の免許を取らないと普通科で勤務することはできません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高校教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる