教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お客様へ常駐勤務する業務SE(社会人20年目)です。仕事で発生する課題(バグ)に対する品質管理に困っています。 当…

お客様へ常駐勤務する業務SE(社会人20年目)です。仕事で発生する課題(バグ)に対する品質管理に困っています。 当社が設計・開発した販売/物流/生産の基幹系システムが稼働して約3年になります。 稼働後のバグ対応やお客様からのシステム変更依頼で日々、システム変更を行っていますが エラー停止や誤作動などで課題が絶えず(50件/月)、品質についてお客様から正される事が多いです。 エラー停止/誤作動なく稼働するシステムが理想ですが、”人”が設計し、”人”がテストを行うものなので 規模・難易度などから一定量の課題(バグ)はやむをえないのではないかと考え、幾つかの情報を得ましたが 要領を得ません。例えば「こういうルールで品質計画を立て、その設定値を上回れば品質に問題が無い」 と言う事が出来るような情報(書籍など)はありませんでしょうか? もしくは「一定量のバグはやむをえない」と考える私が間違っているのでしょうか?

続きを読む

467閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 私は、物作りで品質保証全般の責任者をしております。 業界は違えど・・・同じような立場です。 その考えは、間違いではないですが、口にすることではないかもしれません。 結論から言うと、顧客に不満がある以上、バグやトラブルを 正当化できるようなデータはありません。 ※例え、どこか大手や標準より下回っていたとしても、 「だからこのトラブルは問題ない」とは言えないからです。 しかし、「貴殿が責任ある立場」でしたら、別の意味で客観性は必要です。 例えば、コストとのバランスです。 コストも品質と考えた場合、システムの性能だけなら、貴社のシステム以上のものはあるかもしれませんが、 似たようなコストの中では良い方だったとしたら、 性能のよいシステムは金もかかっているのだったら、 「コストをかければ問題が解決する」のかもしれません。 なので、そう考えると、貴社のシステムは他社と比べ、何が優で 何が劣か?を把握することは極めて重要になってきます。 ※この価格帯のシステムとしてイケてる・・・とか 私(製造業)の経験では、全くどの製造業でも同じような問題を抱えており(車でも雑貨でも大企業でも零細企業でも)、 大でも小でも、生き残っている企業は何らかの強みがあります。 貴殿が思う「人が設計する以上バグはやむおえない」というのは、当たり前で、皆、それなりにわかっています。 それは、言わぬが花です。なので これ以上は「コストアップになる」とか「システムが重くなる」とか 別の課題になりますよ・・・と言い換えて議論するのだと思います。

  • バスタブ曲線を無視してバグが残っているということでしょうか? 結局のところ、品質目標はシステムの難易度にも依存しますので、 一概にいくつ というような書籍は無いかと思います。 各社にて、目標数字を作成しているかとおもいますので、 それを参考にするしかないかと思います。 ただ、3年間たっても月50件というのは、バスタブ曲線通りだと仮定すると、 かなり品質が悪いと言わざるを得ないかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

品質管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

物作り(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる