教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職のことで悩んでいます。 管理栄養士の資格を取る予定ですが、大学卒業後の就職をドラッグストアか病院かで悩んでいます。…

就職のことで悩んでいます。 管理栄養士の資格を取る予定ですが、大学卒業後の就職をドラッグストアか病院かで悩んでいます。 質問したいことをまとめたので、一つでも意見を聞かせていただけたら嬉しいです。①現在どちらかで働いている方がいらっしゃったら、働いて感じたことなどお聞きしたいです ②自分だったらどちらに就職するかや、病院・ドラッグストアで働くことについて情報があれば意見をお聞きしたいです。 ③給料はどちらが多く頂けるかわかればお願いします。 よろしくお願いします。 <詳細> 現在栄養学科の大学4年生で、管理栄養士の資格を取得する予定の者です。 以前から病院は自分に合ってないと感じ、就職活動を行い、管理栄養士としてドラッグストアへの内定を頂きました。 しかし独立行政法人国立病院機構の試験を受けてみようかと考えています。 卒業後は管理栄養士とは関係ない職についても構わないと思っていましたが「結婚や母親を経験して再就職」というようなことがあったときもし管理栄養士として働きたいと思ったら、卒業後の今のうちから管理栄養士として働いていたほうがいいのではないかと思ったからです。それと、準公務員(?)ということもあります。 双方のメリット、デメリットとして得たことは、 ドラッグストア:拘束時間が長い・不規則、体力がいるけど初任給がいい(21万円+管理栄養士手当1万円) 病院 :業務終了時間が早いが給料が低い(初任給18万円弱) です。 給与は昇給などがどのように行われるのかわからないので初任給だけでは判断できないのですが… 国立病院機構はまだ試験も始まっておらず、合格しても配属決定が3月頃で、必ずしも来年の4月に配属されるとは限らないと聞き不安もあります。(空きができたら成績順に配属されていって、下位の方はまた空きができたときに配属していく、ということでしょうか) 自分で考えるべきことというのは分かっていますが、考えても考えても考えがまとまりません。 参考にしたいのでぜひ意見・情報をお願いします。 長文になりすいません。

続きを読む

1,630閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    老健も視野に入れてみてもいいかもしれません。 確かに経験があれば確実に転職・再就職はできる業界だと思います。 国立病院機構でなくても、管理栄養士で病院・老健ならボーナスは悪くはないと思います。 栄養士の意見でした。

  • 私ならドラッグストアに内定貰ったなら、行くけど。 病院は初めは調理現場に必ず入ることになるし、時間も早番と遅番がシフト制になったり。 病院などは給料も低いのが当たり前の世界 昇給なんて夢に近い 賞与も低いし・・ 新卒で就職なら 特に病院での勤務は激務に近くなる 初めから事務作業なんて入れないから現場を完璧に覚えるまでは大変ですよ。 腰痛と切り傷と仲良くなります・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国立病院機構(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる