教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者試験について

危険物取扱者試験についてこんばんは。 今度、危険物取扱者試験を受験しようと思っています。 現在、神奈川に住んでいます。 過去に(2年ほど前に丙種を受験し合格しました。) 今回は乙4類に挑戦する予定です。 丙種は実質試験前の3日で勉強したような感じでした・・・。 まだ、1か月程度期間はあります。 良い勉強方法や合格のコツなどありましたら、教えてください。 お願いします。 追加 今後、乙4類が合格した場合、最終的に「甲種取扱者」をも目指したいと思っています。 乙4類が合格した場合、「甲種取扱者」を受験するために、乙種を4つ以上持っている事が 条件になるそうなのですが・・・。 性質の10問だけで受けれるって本当ですか? 甲種まで目指したいと思っていますので、アドバイス等、宜しくお願い致します。 実際、甲種の試験って乙種や丙種とは比べ物にならない程度の難易度なのでしょうか? 甲種を持っていると就職・転職・進学等々で有利だと聞いていますが、どの程度の社会的評価でしょうか? アドバイス等、宜しくお願い致します。 以上 ご回答、宜しくお願い致します。

続きを読む

931閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    既に乙種の一部の類の免状を所持する者が未取得の乙種の他の類を受験する場合は、試験科目の「危険物に関する法令」と「基礎的な物理学及び基礎的な化学」の全部の問題が免除となり、試験問題は性質消火10問のみ時間は35分となります。 甲種の法令は乙4とあまり変わりません。 性質消火は範囲が広いだけで、乙4レベルです。 が物理化学が数段難しくなります。 甲種は乙4を取得していたら、乙種1.3.5類か3.5.6類を取得すれば受験資格が出来ます。 私は乙種3.4.5.6類の4種類で甲種を受験(取得)しました。 乙4の勉強は講習会や市販の参考書で大丈夫だと思います。 全国危険物安全協会の例題集も良いかも知れません。 自分に合った勉強方法や参考書、あとは運も大事だと思います。 社会的評価は会社や相手により違いますが、それまで自分を見下してた支店長が敬語を使うようになる程度です。 ※甲種と乙種の法律上の違いは保安監督者 甲種は実務経験(6ヶ月)に従事した危険物の類に関係無く全ての類の危険物保安監督者となることができるが、乙種の場合は類ごとに6ヶ月の実務経験が必要となる。 ①甲種危険物取扱者の資格を持つ物は、技術士一次試験の共通科目が免除される。 ②危険物保安監督者に選任されている甲種危険物取扱者は防火管理者の資格を自動的(2日間の講習を受けず)に取得できる。 ③甲種危険物取扱者の資格を持つ者は陸上自衛隊の技術陸曹の任用資格がある(詳細は自衛隊の技術陸曹の項目を参照)。 ①②③の特典はいずれも甲種危険物取扱者のみであり、乙種および丙種危険物取扱者には無い。 という事です。

    1人が参考になると回答しました

  • 高校3年生の私は、危険物乙類全部取得し、甲類を受けようとしています。私が乙類全部取得した経験からアドバイスを!(役に足れば幸いです) 乙4類の場合ですが、範囲は①法令 15問、②物科 10問、③性消 10問の計35問試験時間は2時間です。乙4類を取得してから乙1・2・3・5・6類を取得する場合、手続きを取れば上の①・②の問題は全部免除されます。おそらく質問の「性質の10問だけで受けれるって本当ですか?」はこのことではないでしょうか(詳しくは危険物取扱者試験 試験案内4ページを見てください)。 甲類は、①法令 15問、②物科 10問、③性消 20問です。乙類を4種類取得すれば(組合せがあります)は受験できますが、全部取得した方がいいと思います(甲類の性質の範囲が多いので)。 勉強方法ですが、私は問題集、解説集、高校の化学の教科書(思ったより役に立ちます)、辞書を使用しました。最初に何も勉強しないで問題を解きます。自分の得意、苦手の問題を分析し、重点的に勉強します。ある程度解けた問題でも、1週間前ぐらいから予習しておきます。後は当日の問題次第です。問題集などには載っていなかった問題が出ます。1年生の時クラス全員で乙4類を授業で勉強し、受験しました。しかし、受かったのは40人中8人でした。油断大敵です当日の朝まで勉強しましょう! 合格して他の乙類を受験するときは、試験科目の免除の手続きを取りましょう。又、私は乙5類が一番難しいと思います(乙5類だけ一度落ちました)。自分が得意な類から受験をしていった方が良いでしょう。乙2・6類がオススメです(乙2類はAl,Mg,Feなど身近の物&教科書にも記載されている。乙6類は出る物質の種類が他の類に比べ少ない)。

    続きを読む
  • 丙種と乙四は比にならないくらい広範囲ですよ。 僕は丙種、とるなら乙四受けろと先輩に言われて合格しましたが結構、気合いいれて勉強しました。 乙四合格後に乙3取得しましたが試験問題が、性質消火の10問のみなので、むしろ難しいイメージしかありません。 甲種を持ってる先輩もいますが物理化学は難解だといいます。

    続きを読む
  • 甲種危険物取扱者の資格ですが、乙種を全部持っているのと、権限としては同等ですが、甲種の方が評価が高いようです。 質問者様のおっしゃられる通り、乙種を順番に取っていき、最終的に甲種を目標にしていけば良いと思いますよ。 勉強法としては、問題集をひたすら繰り返しやるのみ。解答だけでなく、解答の解説も暗記してしまうくらいのつもりで。 頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる