教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者試験について

危険物取扱者試験について現在大学4年生の学生です。 就職活動も終わり比較的自由な時間が増えたので、自分の専攻(商学)とは違う知識を身につけたいと思っています。 そこで、テレビを観ていて上記の危険物取扱者という資格があることを知ったのですが、乙4と丙種のどちらを受けようか迷っています。就職先は金融系なので仕事として使うことはないので気楽に受けようと思うのですが、これらの違いとはどんなところにあるのでしょう?またそれぞれの学習時間やお勧めの参考書等ありましたら、合わせてお願いします。 また他にも面白い資格があったら教えて欲しいです、お願いします。

続きを読む

463閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    前に回答してくださった方が危険物取扱者について詳しく回答してくれたので →消防設備士や潜水士は筆記のみでとりやすいです 各種特殊無線なんかもおもしろいかもしれませんね お金があるなら小型船舶や酸素欠乏主任者、火薬類保安責任者なんかは講習に行けばとれるのでどうでしょうか? あとは…少し難しいですけど毒劇物取扱者なんかも独学でいけましたよ 乗り物が好きなら移動式クレーンやフォークリフト、クレーン・デリックなんかもおもしろいかもしれないですね 回答がまとまってなくてすみません;

  • 私は高卒(普通科)で高校のレベルは低レベルの学校でしたが、この前の乙4試験合格はしました。(二度目) 大学卒でも乙4は結構苦労されるそうですよ~自信が無ければ乙4と丙種の併願受験されてみてはどうでしょうか? 東京だと別に分かれてて不可能?ですが、地方受験だと出来るみたいですよ~ 例えば両方合格したら、丙種の申請はしなければいいし、乙4不合格で丙種合格ならば丙種の申請かければいいし・・・まあ質問者次第でしょうけど・・・ 私は丙種は一回で合格しましたので、普通に質問者の学力であるならば、確実合格すると思います!頑張って下さい!

    続きを読む
  • 乙種と丙種では、手軽さ的には丙種のほうがいいでしょう。一ヵ月半の勉強で中学生の僕でも全問正解で合格できました。 でも、実用性では乙種(特に4類)のほうが幅広いです。 詳しくは僕のブログで。 http://naoki1458.blog108.fc2.com/ 少し生意気言ってすいませんです。(≧д≦)

    続きを読む
  • 難易度で言えば丙<乙4です。 乙4のほか乙1乙2・・・と乙6まであり、それぞれ扱える物品が異なります。 ちなみに、試験は法令、物理化学、物品の性状の3種類ですが乙6は扱う物品が他より遥かに少ないため勉強量が少なくて済みます。 そして乙6を取れば次に乙4等ほかの試験を受ける時に法令と物理化学は免除されるため、非常に楽です。 参考書は本屋の市販品より、危険物取扱者の試験申込する協会か消防署(予防課)で売ってる本のほうが、より試験に近いので役立つでしょう・・・(凄ーく意味深ですよ)。 先々実務で役立つ資格は防火管理者、衛生管理者と言ったあたりでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

潜水士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる