教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験3種の機械のよい勉強の仕方を教えてください。あと3カ月、理論は公式の丸暗記でなんとか合格点とれていますが、機械は参考…

電験3種の機械のよい勉強の仕方を教えてください。あと3カ月、理論は公式の丸暗記でなんとか合格点とれていますが、機械は参考書に書いてあることがよく理解できません。

3,610閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    3種の機械において、丸暗記で太刀打ちできるものは、照明、電熱、自動制御でしょうか。 照明の公式は、公式の暗記と、三角関数の知識の応用でなんとかなります。電熱はオームの法則とほぼ同じ考え方で解けます。この2つは問題を解いているうちになんとかなります。 自動制御は、これを覚える。ブロック線図は、ブラックボックスαを通過すると、入力x、出力yとして、y=αxとなるだけ、それがフィードバックすれば、yがそのまま-になったり、+になってりしてもどるだけです。言葉で説明するのは難しいのですが、ちょっとしたコツを得ると、3種の自動制御は点取りです。 問題は、変圧器、誘導機、同期機、直流機です。(旧6科目の機械分野) が問題です。残りの3ヶ月ではこの中でマスターできるとすれば、直流機です。まず、発電機、電動機の他励、直巻、分巻の6種類をまず覚える。 そして、あとは、オームの法則と、小学校でならった比の関係で解くのがコツです。比例の関係があるので、それが応用できるかにかかります。他の変圧器、誘導機、同期機も同じですが、公式を暗記するのは、当たり前。それを如何に活用できるかに合否の分かれ目です。 私も、電気出身でなく、(数学は得意でしたが・・・)1年でgetしました。それは、無我夢中で公式を暗記して、電気書院の福本教室で図形化をマスターしました。今は、電気書院で、電験第3種計算問題早わかり<図形化解法マスター>がいいですよ。昔は、なかったのですが、教室で教えている。ビデオで指導内容がそのままかかれてます。ようは、如何に公式を応用するかにかかってます。特に、この科目は!ある程度、山をはって、得意分野を多くすることだと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 「よい勉強の仕方」とはなんでしょうか。具体的に書いてください。 「いい仕事ありませんか」「いい結婚相手いませんか」のような質問では回答のしようがありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる