教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いきなりですが、 私は高校三年の受験生です 将来、警察本部に入る事が夢なのですが 甲南大学法学部法学科…

いきなりですが、 私は高校三年の受験生です 将来、警察本部に入る事が夢なのですが 甲南大学法学部法学科を卒業して警察本部に入るのは難しいですか? あと、もし刑事になるには警察学校に行かなければ無理ですか? 全然仕組みが分かってないので詳しい説明を頂けるとありがたいです

続きを読む

518閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず警察の採用にはちゃんと試験があります 出身大学で合否が決まることはありません 甲南だろうと近大だろうと関係ありません 警察官の採用は、都道府県で独自に行っています 受験資格については以下のようになっています。 大体は、大学卒業レベルと高校卒業レベルの2つに区分けされ、募集が行われています。 【大阪府警】 ◇警察官A(大学卒業または見込みの者、大学卒業者と同等の資格があると認められる者) ◇警察官B(その他) 【警視庁】 ◇1類(大学卒業または見込みの者、大学卒業程度の学力を有する者) ◇2類(短期大学卒業または見込み者、短期大学卒業程度の学力を有する者) ◇3類(高校卒業または卒業見込みの者、高校卒業程度の学力を有する者) 試験は大阪府警や警視庁では年間3回も開催されていて、フレキシブルな受験が可能。 難易度の目安としては上記に書いてある程度ですが、 特殊な職業と言うこともあり、一般的な地方公務員試験の レベルと比べると若干容易なレベルとなっています 「警察学校」というのは 各警察本部に採用されると 100%入学する学校のことです↓ http://www.police.pref.hyogo.jp/shokai/gakko/index.htm 将来交番勤務になろうが機動隊員になろうが 刑事になろうがすべてここで研修するのです 「学校」とありますが「新人研修所」みたいな ところと言ってもいいかもしれませんね そこを「卒業」したら 各部署に配属されていきます 警察官採用試験の倍率は↓の通りです 【警察官採用試験の倍率】 -警視庁 平成21年度- 男性 1類:7.7倍 2類:31.4倍 3類:7.9倍 女性 1類:7.6倍 2類:8.5倍 3類:7.4倍 -警視庁 平成20年度- 男性 1類:6.7倍 2類:25.9倍 3類:6.0倍 女性 1類:8.0倍 2類:10.5倍 3類:8.7倍 -大阪府警 平成22年度 第1回- 男性 受験者:4108 最終合格者:529 倍率:7.8 女性 受験者:936 最終合格者:67 倍率:12.0 かなり厳しい倍率ですから どこの大学に行こうとも 一生懸命勉強しないといけないということです がんばって!!

    ID非表示さん

  • 経験者です。 簡単に書きます。 刑事も、警察本部の警察官も、都道府県警の採用試験を受けて合格しなければなりません。合格すれば必ず警察学校に入ります。 刑事も、本部勤務も簡単にはなれません。 そして、刑事になりたいのであれば、大学に行かないで高3で採用試験を受けて警察にはいった方が有利です。これはまちがいありません。 警察の仕事で、大学で学んだことを活かせるところなんてほとんどないです。仕事中は大卒も高卒もまったく区別されません。本部に行きたかったら、昇任試験を受けてはやくしゅっせすることです。警部になれば本部勤務を経験できます。

    続きを読む
  • 警察官には交番勤務や署での勤務もあります。 本部勤務は自分で決められないです。 本部に異動になれば別ですが。 基本的に公務員は異動多いです。 警察でも1年で異動したり、数年で異動したりします。 刑事になるには、警察官の試験を受けて合格し、 警察学校を出ないといけません。 また、学校を卒業してもすぐになれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる