解決済み
ヤマハ エレクトーングレード5級について高校2年ですが、先日、ヤマハのエレクトーングレード5級を受験し、不合格でした。レッスンの先生にも一回で受かるのは難しく、先生自身も何回か追試を受けてやっと合格したという話を聞いていたため、即興や初見は色々と取り組んだものの、まだ難しいかなという気はしていました。ただ、今回追試にもならず、しかも68/100という非常に低い(先生によると全く基礎ができていない状態)点数で、やはりショックでした。今回初見は途中で止まってしまい、即興も評価が厳しかったのですが、曲の方は割としっかり練習していて、課題曲は「よく弾けていました」と講評で言われたし、自由曲も「タッチが弱い」とは言われましたが、曲は正直あと3点くらいとれると思っていました。私の練習の仕方や考え方が甘かったんだなぁと反省はもちろんありますし、これからまた改善して挑戦したいと考えています。ただ、課題曲と自由曲については、強弱もつけ、曲の雰囲気を自分なりにつかんで、特に大きなミスもなく弾けたと私は思っていましたが、点数は思わしくありませんでした。どのようにしたら点数が伸びるでしょうか?また、即興bのモティーフ演奏については、途中からはどのようにコードをつけて展開していけばいいでしょうか? <きちんと練習をしていかないと難しいのはわかっていますが、できれば高校に通っている間に勉強と部活と両立して合格することを目標にしています>
17,275閲覧
更に追記あり 中三です 三回目で合格しました。 即興aに関して一回目は即興に8ビートが、二回目は嫌いなワルツが出て、苦戦しました。 ここで思ったのはジャンル問わずバランス良く練習するということでした。練習するしかないでしょ。 bのコード進行をいろんな曲からまなべって言いますが実際時間もないと思います。 そこで即興aの練習書に書いてあるコード進行を見てbに応用してみましょう。 続き 初見は弾いているところの1小節先を見る、特に2ページ目。引っ掛けが多いです。 楽曲は課題曲にクラシック(jocがおすすめ)、自由曲はノリノリ系を選ぶことをお勧めします。だってそれで33点取れましたから。 何か不明な点があれば追記で答えます。 解答 両立しようではなく、勉強の合間にエレクトーンみたいな。 又はもう なので後がないという危機感を持ってやるとか。 こんな感じでどうですか? 一回模擬試験受けてみてはどうですか? だいぶ為になりましたよ
なるほど:1
ありがとう:1
5級はそれまでと格段に難易度が違いますから、1回目で合格しなくても何にも気にすることないですよ。 対策立てて頑張りましょう! 私が5級をとったのはあなたと同じ高校生の頃。ただし、はるか昔です(笑)。 制度も今現在とはずいぶん違いますが、以前の方が課題曲や自由曲で用意していかなくてはならない曲数も多く(たしか課題曲は4曲程度、自由曲は何曲だったかな・・)、準備は大変でした。難易度やグレードで求められていることはそう大差ないと思いますので、参考までに・・。 <初見> 自分は以下のことに注意してやっています。 ①予見時間を守る ②なに調か、弾きにくそうなとこは? ③曲の全体の雰囲気(クラシック風なのか、ポップ風なのか、ラテン風なのか・・)を感じ取る 20秒の予見時間では、実際大したことは見れません。多少間違えるのは当たり前なので、開き直って「表現する」つもりで弾いてみてください。自信もって! あと、間違えたとしても、音が読めなかったとしても、止まるのは最も×です。過ぎたところは忘れましょう。 <即興A> 自分が最も困ったのはイントロ、エンディングです。パターンはいくつか持っているといいとは思いますが、何なら試験官はあなたの演奏はその時の1回だけしか聞かないので、イントロのコード進行はこれ、エンディングはこれ、と決めてしまって押し切る手もあります。あとは、曲調に応じて伴奏形をいくつか用意すればそれなりの感じになります。 メロディフェイクについては、奥が深いので又の機会に。 <即興B~モチーフ~> まずは、感じるままに適当に弾いてみたらどうかなと思います。モチーフ2小節を含めて、8小節程度のA部分を作ってみてください。モチーフにコードづけができれば、次のコードは何を弾きたくなるかな?とあなたの感性でやってみましょう。 正解はひとつではないし、言ってみればモチーフはどうとでもなるものですよ。 そうはいっても、展開の仕方で曲の感じも変わりますから、ある程度の引き出しは持っていた方が選択の幅は広がるのかもしれません。 最後に。即興は、教本もたくさん出ています。参考例も載っているし、引き出しのが少ないなと思ったら、役にたつものばかりです。でも、何も教本とかで勉強するばかりではありません。色々な曲を聞いて、自分の好きな曲の展開を自分の中に少し取り込んでいくというのも、あなたの音楽性を高めることに役立ちますよ。 課題曲は、JOCから選んでるんだと思いますが、まずは原曲を聞いてみましょう。試験官の頭には原曲があります。で、それを再現してみることから始めてみたらどうでしょう。もしかしたら、これまでのご自身の解釈とは違った表現が出てくるのかもしれませんよ。 自由曲は、感情こめて演奏しましょう。自分は、指は動いてるけれど機械みたいと何度も言われたことがあります。それは、演奏と自分が一体となっていなかったから。「表現する」ことに重点を置いて演奏してみましょう。きっとこれまでとは変わるはずです。 あなたの演奏を聞いた上での話ではないので、あくまで一般論です。きっと表現豊かに演奏されてるんだろうなあとは思っていますが、もし、不愉快になったらすみません。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
ヤマハ(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る