教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は今高校卒業したばかりの香川県住みの18歳です東京に出てテレビ関係ADをやってみたいのですがどうすればよいのでしょうか…

僕は今高校卒業したばかりの香川県住みの18歳です東京に出てテレビ関係ADをやってみたいのですがどうすればよいのでしょうか? 初めて真剣にやってみたいと思ったので詳しく色々教えて下さい

211閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「やってみたい」だけならアルバイトの募集を待つつもりでとりあえず東京へ出てください。今ごろそんなことをいっているようでは職業としての放送業界人にはなれません。少なくともADになりたい人はいないと考えてください。放送や映像業界を目指す人は監督またはデレクターやプロデューサー、カメラマンを目指しますが、最初は下働きから始めます。それが助監督またはアシスタントディレクターです。将来があるので基礎的な勉強をするために高卒後は専門の大学や専門学校を目指します。また実際テレビ局の社員は難関大学で政治や経済を学んだ人が多く、テレビが伝える内容を送り出す側として良く理解できる能力を求められます。放送専門の勉強をした人は制作会社(プロダクション)という下請に入社することが多く、局の正社員の指示で仕事をします。ADはその最下層の社員です。でも放送に関することはよく知っているので上司のディレクターに何をいわれてもすぐに理解して行動する能力が求められます。一方何もわからないタレントのワガママの矢面に立つこともありますが、ディレクターがタレントより立場が上でもADは下だと思わなければいけません。どちらのいうことを守ればいいか悩むこともあるでしょう。そういう能力の競争に勝った人がディレクターになれるのです。地方局や地方のケーブルテレビ、CS放送、面白くもないCM、映像なら何でもいいと結婚式の撮影からアダルトビデオまで、あきらめて他の職業に就く人などいろいろで、香川県からそうやって頂点に上った運と実力の持ち主が『踊る大捜査線』の本広克行監督です。 ある程度卒業生の実績がある大学に受かる学力に近ければこれから勉強して来年すぐの受験を目指すか、できるだけ卒業生の実績がある専門学校を目指すのが近道です。大学で代表的なのは日本大学芸術学部、専門学校なら本広監督が出た日本映画学校(と書いて確認したら今年から日本映画大学になっています)ですが、今すぐにでも目指す学校を決めて勉強と、学費が必要ならお金を貯めるためにアルバイトを始めるしかありません。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる