教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通関士をもっていて乙仲で仕事をしていました。 船会社に勤めたいのですが厳しいでしょうか?

通関士をもっていて乙仲で仕事をしていました。 船会社に勤めたいのですが厳しいでしょうか?私は所謂、乙仲で10年仕事をしてきました。D/R、B/Lの作成、船荷書やインスト・パッキングリストなどを造りました。 通関ではナックスを使用して主に輸出をしておりました。輸入はかじった程度です。 関係ない業務ではありますが、船会社に派遣か就職でもあればとおもい質問させて頂きたいとおもいます。 マースク、P&O、EVERGreenなど東京港で見つかりませんでしょうか? 実際に働いている方のお話を聞きたいのでよろしくお願い致します。

補足

ご回答ありがとうございます。私は営業はしたくないのですが・・・なんといいましょうか、コンテナヤードの中で事務みたいな仕事がいいなぁと思っております。船社OOCLの荷役を扱う山九とかマースク内の三菱倉庫の事務とかっていう感じの仕事をしたいんです。伝わりますでしょうか?正直、乙仲は税関と客に挟まれ急ぎばかりで10年頭下げてばかりで嫌になりましたw

続きを読む

13,223閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたとほぼ同じ経歴を持つ者です。 乙仲の仕事が正直なところ嫌で転職されたいのでしょうか? 今は大手の船社といえども幹部社員を除けば、スタッフは派遣や契約社員ばかりですからね。 船会社も営業が主ですから、通関業務は知っているに越したことはない程度ではないでしょうか。 日系は閉鎖的ですし、外資系はリストラが厳しいと思います。 大手よりも中小の代理店のほうがあなたの経験は活かせると思いますよ。 ちなみにP&Oはだいぶ前にMAERSKに吸収合併されて現在は存在していません。 <補足> お気持ちは十分に伝わります。 要するにオペレーターが希望なんですね。 ならば船社よりも大手フォワーダーで荷役、倉庫業者ということになると思います。 おっしゃられてる山九や三菱もそうですし、日通、上組などです。 オペレーターはご存知でしょうが、それ専業というのがありませんので、その部署に配属を希望するしかないと思います。 実際オペレーターで1日中コンピューターに向かって仕事しているのは女性社員ばかりで、男性は現場と事務所、税関や船社を行ったり来たり、の仕事が中心になると思います。 作業服を着た、どちらかといえばガテン系の仕事になりますよ。

  • 海貨業者と船主業は根本的に異なります。 船主が業界の頂点とすれば、海貨業者、部品供給会社、技術協力会社、施工業者、時にメーカー等は そこをサポートする衛星的な役割と存在意義があります。 乙仲(海貨業者)での経験が豊富であれば相手方(顧客或いはその代理店)とのコンタクトも何度もとられてると 思います。 その担当というのは経験からの推測ですが殆ど若干名だと思います。 主業ではないので、人数を割く必要もなく、その為に業者と取引しているわけですから。 勿論、船主の中にはfwdr.の子会社も持つ処もありますが。 船会社をご希望であれば、通関の資格と知識プラス、例えば部品の詳細(部品名辺りは何度も目にされていると思います)とビジネスシステムを勉強すればオペレーターの募集に合致するかも知れません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる