教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理学療法士・作業療法士などの現場でパソコンスキルは必要ですか?

理学療法士・作業療法士などの現場でパソコンスキルは必要ですか?理学・作業療法士を目指している学生さんのパソコンの授業を担当しております。 生徒さんにやる気を持たせるために、実務でのパソコンの必要性をお話しできたらと考えています。 実際の現場で、ワード・エクセルなどを使っての資料作成やデータ管理などをされるのでしょうか? どのようなスキルを身につけておく必要があるのか教えてください。

補足

現在何回か授業を行なっているのですが、ざわざわとしてしまいなかなか思うように進めていない状況です。 授業自体の進め方も試行錯誤している状態ですが、まずは生徒さんに今の授業を受ける動機づけをが必要だと思い質問させていただきました。PowerPointは発表をしていただく予定です。

続きを読む

4,171閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    理学療法士です。私自身学生時代にPCの授業があった際、なぜこの授業は必要なんだろう?と疑問に思った記憶がありますので、質問者様の授業に対する姿勢に脱帽です。 さて、現場でのPCの必要性ですが、それにはいくつかあります。 ①研究・学会発表⇒データの整理(Excel・Access)、レジュメの作成(Word)、発表(Power point) ②患者管理⇒Excel・Access(現在は電子カルテ化が進んでおり、今後どの程度需要があるか分かりませんが・・・) ③患者・多施設への資料提供⇒Word・Excel ④各種会議での資料作成⇒Word・Excel などが私が実際に臨床で使用してきた例です。 スキルとしては、Wordでの文章作成、Excelでの基本的なデータ入力とSUM・ABERAGE・STDEV・IFなど代表的な関数の種類・使い方や表・グラフの作成方法、Power pointでのスライド作成は最低限必要かと思います。Accessに関しては、必ず必要というわけでもないですので、学生自身が必要性を感じたときに勉強すればイイと個人的には思っています(実際私は学生時代習っていません)。 より詳しい内容が必要なら、追加質問upして下さい。 補足への回答 私の学生時代の授業では、毎回課題遂行型で実施されていました。また、スタイルとしては講師の先生のPC画面がスクリーンに表示され、学生は各々に与えられたPCに作業していく形態でした。前半に先生の操作を模倣して実技練習を行い、後半にその技術を用いた例題が与えられ、それが出来た学生から教室を出れるといったルールでした。ですので皆必死に授業を受けていました。学校によって単位の関係でそのようなルールは難しいかもしれませんが、一度学校側に提案してみてはいかがでしょう? ちなみに、評価はスライド発表と実技テスト(毎回の授業で実施していたように、例題が出され習った技術を活用して1つの物を完成させる)の合計で採点されていました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる