教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練校はお金を払わずに、逆にお金を貰いながら仕事を学べるのでしょうか? 毎月いくら位、貰えるのでしょうか?

職業訓練校はお金を払わずに、逆にお金を貰いながら仕事を学べるのでしょうか? 毎月いくら位、貰えるのでしょうか?

補足

athrun10291119さん ご回答ありがとうございます。 世帯者全体の収入の場合、一人暮らしなら私だけの収入申告になりますか?また、人の世帯に○○方のように住所と世帯を貰って住ませて貰っている場合は、どぅなるんでしょう か? 七カ月勤務していますが、雇用保険が無く、アルバイトなので失業保険は貰えそうにありません(>_<) 失業保険込みではなくて、別で十万も貰えるのですか?

848閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    確かに職業訓練校は無料で資格を取ることは出来ます。 勿論訓練期間中は失業給付を受給しながら失業給付受給資格が無い方受給終了者は生活支援給付金と言うものを受給しながら受けれます。 ただ生活支援給付金を受給するには世帯全体の収入証明や全資産を安定所に証明して受給が必要と認められた場合世帯者には12万単身世帯は10万が支給されます。 世帯者は今ある家以外に土地や家が無いこと 世帯貯蓄が800万以下等あります ぶっちゃけ税金ですからね ただ申請する事は出来ますので安定職員に相談して見たらどうでしょうか 補足 失業保険とは別ですので 失業保険の受給資格ない方失業保険を終了した方も申請すれば受給出来ます 訓練・生活支援給付は、次の要件のすべてに該当する方が対象となります。 1.ハローワーク所長のあっせんを受けて、「基金訓練」または「公共職業訓練」を受講する方 ※ 訓練期間中~終了後においてハローワークでの職業相談が必要です。 2.雇用保険の求職者給付、職業転換給付金の就職促進手当及び訓練手当を受給できない方 3.世帯の主たる生計者である方(原則として申請時点の前年の状況) 4.申請時点で年収が200万円以下、かつ世帯全体の年収が300万円以下の方 5.世帯全体で保有する金融資産が800万円以下である方 6.現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない方 7.過去3年間に不正行為により、国の給付金等の支給を受けていない方 が主な条件になります

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる