教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ワープロ検定について。 僕は商業高校に通っています。 さっそくワープロ検定の紙を渡され、級を選びます。今現在10分間…

ワープロ検定について。 僕は商業高校に通っています。 さっそくワープロ検定の紙を渡され、級を選びます。今現在10分間で309文字が最高です。 309では2級はいくらまだ時間があってもきついですか? 先生からは微妙なところだね、と言われました。 後2ヶ月で150文字足りない状態では2級は難しいですか?

続きを読む

232閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    商業高校卒業生です。 私は検定2ヶ月前から練習して500→700以上打てるようになったので、いけると思いますよ(*^^*) 重要なのは、毎日練習すること、指の正しい動かし方を覚えることです。 後、小技として、漢字変換したあとにエンターキーを押さない、F7キーで全角カタカナに、F8キーで半角カタカナに変換できる、というのを意識すれば、変換時にキーボードを打つ回数が減るので文字数アップに繋がりますよ。 最終的にはあなたのやる気次第になりますが、検定料も安いので積極的に挑戦してみたらどうでしょうか? 最後に、ミカタイプというタイピングソフトがオススメです。ネットで無料ダウンロードできます。

  • ワープロのタイピングはとにかく練習あるのみって感じですね。 慣れてくると指の動きが速くなりますし、キーボードを見なくてもタイピングできるようになります。 私の場合は高校1年の時にワープロ部に入って毎日2時間くらいタイピングの練習で半年ぐらいで1000文字以上になってましたので、どれだけ集中して取り組めるかだと思います。 ちなみにワープロ部の時は新聞などの難しい漢字がある書類を原稿にしてましたよ。

    続きを読む
  • 練習すればいけると思います。 調子によっても大きく変わるので、ハッキリとはいえないのですが、 300を460にするのよりも500を550にするのでは難しさがまったく違います。 とりあえずキーボードを極力みないようにしてタイピングのフラッシュなどで練習しましょう。週に5日1日1時間すれば5,600くらいはいくと思います。 460完璧にこなさないと合格にならないというわけでもないですしね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる