教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知的障害者が行く特別支援学校に通っている者です。現場実習を通じて就職を決めるんですか? 高等部1年でまだ良く分からない…

知的障害者が行く特別支援学校に通っている者です。現場実習を通じて就職を決めるんですか? 高等部1年でまだ良く分からないので困っています。回答をよろしくお願いします。

1,069閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私も、高校の時に知的障害の行く特別支援学校に通っていました。 高2で1回・高3で2回の現場実習をしていました。 私の場合、老人施設で利用者の方のお世話(話し相手など)をしていたのは高2の時。 でもその実習が合わなく、高3の時、清掃の実習で私に合っていました。 特別支援学校(高校)を無事、卒業し、今、高3で実習をしていた老人施設の清掃の仕事に就いています。 実習は、進路の先生・担任の先生、あなた・あなたの親と初めは、どんな仕事の就きたいかを相談し、進路の先生が、貴方の家から行ける範囲の場所まで調べてそこの実習先に実習させてもらう許可を取ってくれます。 ここから、あなたの実習での見せ所!! 「実習だから。」って軽い気持ちの実習だと、実習先の方のあなたのイメージが落ちますよ~! ☆実習に気をつける事☆ ・あなたのいい所(手際よく動く・あいさつを笑顔で元気にできるなど)は、しっかり見せるといい印象がのこるよ^^ ・あなたの悪いところ(行動が遅い・あいさつが小さい・忘れ物が多い)は、見せてはいけません!印象がのこらないよ。(>n<) 悪い所は今から、常に日ごろからなおすように意識していけば、いい所が増えて、実習にも見せれるところも増えるからいいよ! また、小さいメモ帳とボールペンがあると分からないこと、注意を受けたことを書いて次の日に注意することができるから持っていた方がいいかな・・・・。 分からなかったり、聞き取れなかったら、聞いてもいいけど、相手の事も考えて1度だけ聞くようにしてメモ帳に書くと覚えやすいからメモ帳は持ってて!! 実習であなたの進路が決まるので、いい所はしっかり見せて、悪い所は今からなおして、自分を変えれるようにしましょう!! そんな、あなたへ・・・・ 「成せば成る」 この言葉には意味があるよ ☆☆一生けんめい努力すれば、その努力はきっと花開く☆☆ この言葉は、私を含めて同級生が卒業する時に、進路の先生、担任の先生が教えてくれた言葉。私にとって大切な言葉です。 長文だけど、実習頑張ってくださいね!

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

話し相手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる