教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方の小さな支店の営業マンですが、首都圏の大きな支店へ来ないか誘いを受けております。私は地方の一支店で30才を少し超えた…

地方の小さな支店の営業マンですが、首都圏の大きな支店へ来ないか誘いを受けております。私は地方の一支店で30才を少し超えたばかりの不動産&建設関係の営業マンです。そこで皆様のご意見を頂きたいと思います。私は営業成績としてはノルマ以上を達成しており、全国営業表彰も何度か受けております。そこで普段から懇意にして貰ってる首都圏の大きな支店の営業責任者の方と表彰式でお会いして話をしてたら、『うちの営業所に是非来てほしい。』と突然言われたので、最初は社交辞令か冗談かと思いました。 しかし、翌朝その方から電話が来て、『昨日の話は本気で考えて欲しい。その気があるなら役員に言って来れるようにするから』と言われました。 私としても首都圏の大きな支店でやってみたい気持ちは正直あります。妻も大筋で賛成しております。まず、メリットやデメリットを順に上げさせて頂きます。 メリット 1、大きな支店で人脈が広がる。 2、市場性は、現在の地方よりもはるかに良いのでより飛躍する事が可能。 3、地方の小さな支店よりも首都圏の支店の方が出世が早い傾向がある。 4、自分の実家にかなり近づくため、そこの友人や両親との距離が近くなる。 デメリット 1、今まで築いた営業地盤が無くなる。 2、自宅を建ててるために貸すか売るかの方法を取らざるを得ない。 3、現在の所で親友と呼べる人達と遠くなる。 4、私がずっと世話をしてくれると思ったお客様に申し訳ないという気持ちがある。 以上、おおまかに述べさせて頂きました。このような小さな店から大きな店に転勤になった事がある方や、逆もまた然りで、それぞれのいい所や悪い所など教えて下さい。また、私のような状況なら自分はこうする、 と言ったご意見もお願いします。 長文失礼しました。

続きを読む

213閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大手総合電機メーカーで人事をしています。 「お好きなように!」 30にもなってこんなことで悩むなよ~ぉ。 一家の大黒柱だろ? 他人の意見を聞いてどうすんの?

  • メリットについては、どこの会社でもある一般的なメリットだと思います。 デメリットについては 2については、住宅ローンは2つ持つことができない決まりですし、住宅ローン減税が ひとつしか受けられません。また賃貸に出すと リロケーション管理費や礼金、次の入居者が決まるまでの住宅ローン支払いなどの費用を 家賃収入からすべてまかなえるのか確認したほうが いいと思います。 4については中小企業以上の営業マンでしたら、営業マンの転勤は当たり前であり 担当交替は珍しい話ではないので、きちんと引継ぎをやれば 気にする必要はないと思います。 私は安定志向なので、今が満足しているのならあえて移らないタイプですが 私の夫ならばたぶん、支社に行くと思います。 実際、夫はそれで分譲マンションを賃貸に出して東京へ行きました。 東京で昇進&昇給し、ヘッドハントで転職もしました。 あのとき、地方でずっと暮らしたい・・・と言った私の意見を聞いていたら 地方では支社長くらいだったと思います。 現在の選択が吉と出るか凶と出るか、まだまだ答えは出そうにありません。 ただし、もし仮に都会に出て夢破れて地方に戻っても、 きっと今まで気づかなかったことに たくさん気づけるようになっているとは思います。 人間的には飛躍的に成長しているでしょうね。 昇進や評価には、人との縁や運も大きく関係していると思うので 運を天に任せるつもりで自分を信じてみるのも、おもしろいと思いますよ。 いいところは 都会の仕事は本当に洗練されており できる人間も、できない人間も色んな人間が一緒に生きているので いい物も悪いものもすべて見ることができる点 もちろん地方にいたときより、もっともっとスケールの大きな企業がたくさんあるので 転職してスキルを伸ばしたり収入を上げるチャンスは、比較にならないくらいある。 悪い点は 収入が100万円くらい増えたとしても、家賃相場や不動産相場は何倍も何十倍も高いので 補えるかどうか疑問。 地方で一等地に住むことはできても、都会で一等地は難しい。 治安の面でも、中流サラリーマンでは、地方ほど安全な場所に住めない。 地方以上に競争社会である。したたかな同僚、お客様もいるし他店競争も激しい、 高いサービスを求められている。 大人になってから友達を作るのは難しい。地方の友人が今でも親友です。

    続きを読む
  • あなたも行ってみたい、奥さんも、まあ女性は都会が好きだから反対はしないでしょう。 ということで、行けばいいのではないでしょうか。 まずデメリットに対して・・・ 1:売れる営業マンはどこに行ってもある程度売れます。 2:自宅は何とでもなります。むしろあなたの仕事に近いことですよね。 3:新しい出会いに別れはつきもの。 4:見捨てられたではなく、自分たちのおかけで栄転したと思ってもらえるのが、本当の優秀営業マンです。 あとは一般論ですが・・・ ・営業責任者程度に人事を動かす力があるのかが疑問? ・支店長ならとも思うが、組織は全体で調和を取っている。 ・もし転勤が実現しそうになれば、 ・あなたの支店の営業責任者の顔を立てなければなりません。 ・あなたは営業力が高いようだが、決してあなただけの力ではない。 まだ若いのですからチャレンジでいいと思いますよ。 野球でメジャーに行く、ゴルフでアメリカツアーに行くような感じですよね。約束された成功が待っている訳ではないでしょう。でも夢を強く追う者の努力は半端な物ではないですから、ほぼ成功しますよね。 なんかうまいこといってるし~なんて人は失敗確定ですけどね・・・ 後今頃ですみませんが、首都圏なら給料高いんでしょうかね。家賃とか外食とか、物価高いですから給料一緒なら目減りしますが、まあそこはもっと売って歩合でカバーですかね。。。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業マン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる