教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【IT業界】キャリアアップについて

【IT業界】キャリアアップについて現在就職活動中の者です。 IT業界を気になっています。 よく キャリアアップ とか聞きますが、実際のところはどうなんでしょうか。 どの業界にもITインフラはあるので、転職がききやすいと聞きます。上を目指すことはできる環境なのでしょうか? びっくりしたのが、底辺からキャリアアップしまくってシリコンバレーで仕事してる… とか。 夢がある職種だと思いました。 ですが、、、実際は??

続きを読む

926閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在IT業界におり、転職して6年目(業界自体は11年目)になります。 私は1社目は独立系のいわゆるソフトハウスと言われる会社に 入りました。2次受け・3次受け案件がほとんどの会社です。 そこでJavaを使ったWebアプリケーションの設計・開発にSEと して5年働き、現在は独立系のプライムベンダーでITアーキテクト、 システムコンサルタントとして携わっています。 私がプライムベンダーに転職し、キャリアアップができたのは 当時の当社のニーズと私のスキルセットがマッチしていたから だと捉えています。 ひとえにキャリアアップといっても、様々ですので ご自身がどういうキャリアプランを目指すのかというのを 意識して会社を選ぶ事が大事だと思います。 また、私の場合は運がよかっただけだと思っており、 やはり最初に入る会社は重要です。 将来、プロジェクトマネジメントやコンサルタントを目指すのであれば 最初からそのポジションを目指せるような会社に入れるに越した事は ありません。中堅~大手企業になってしまいますが。。。 上流ポジションを行う会社は、優秀な人材を求めておりますので 転職による人の流れも多いです。 この場合、キャリアップというよりは社風や給与面の理由での 転職が多いのですが・・・ もし最初に入る会社が2次・3次・・・請けのような開発作業主体の 企業の場合、そこから上流工程ポジションができる会社へ転職するのは 多くの場合、至難です。よほど優秀であれば引き抜きとかありますが。 給与面では、当然、元請に近ければ近いほど単価が高いので 年収も高めの企業が多いです。 ざっくり30歳年収目安ですが、平均以下ぐらいではないでしょうか。 大手企業(元請メイン) 600万~700万 中堅企業(二次請メイン) 450~600万 末端企業(孫請・開発作業メイン) 350~450万 上記は私見なので、あくまで目安で。 一時はITという単語も流行り、就職・転職で安易に入る人が 多かったのですが、くれぐれも慎重に業界研究をして、ご自身の キャリアプランを考える事をオススメします。

  • こんにちは。ITで営業をしています。たまに採用にも携わります。 回答になっているかわかりませんが、下記が私の周りの現状です。 キャリアアップについては本当に人それぞれ、会社それぞれです。転々とする人もいますし、一社にずっと残る人もいますし。 以下は完全に私見ですが、概ね言える事は、新卒で入った一社目が外資系の場合、その後も外資系を転々としキャリアアップ・収入アップを目指される方が多いと思います。 外資系では一つの会社に長く留まる事は逆に危険と考える方が多い事や、「会社と社員」という枠組みより、「個人と個人」という結びつきが強いように思います。 例えば、 ・ある部長(A部長とします)を慕って入社したBさんがいたとする ・A部長が他社にヘッドハントされる ・A部長がBさんも呼んで、転職先の会社で「A部長帝國」を作る とか・・ 帝國は言いすぎかもしれませんが、やりやすい仲間でチームを固めたりすることはよくあるように思います。 ただ一つ言える事は、実力や上記のような人とのつながりが無いと転職してもした後が大変になると思います。シリコンバレーまで行く人は少ないかもしれませんが、実力や人脈があれば不可能ではないと思います。 逆に、純日本の企業は転職回数の多さを嫌う傾向があると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる