教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ソムリエ、ワインアドバイザー、ワインエキスパート試験について 二次試験で口頭試問を行うのがアドバイザーだけのようで…

ソムリエ、ワインアドバイザー、ワインエキスパート試験について 二次試験で口頭試問を行うのがアドバイザーだけのようですがなぜでしょうか? 急で驚きました。 私はアドバイザー受験予定ですが 配点等については口頭試問がないソムリエ、エキスパートに比べて有利,、不利どちらしょうか? 比較してもしょうがないのですが気になりまして。 何かご存知のかたいましたらお教えください。

補足

chateaumouton1973picassoさん 回答ありがとうございます! 確認なのですが、 ソムリエとエキスパートが口頭試問なくなったので筆記が重要になる可能性があるということでしょうか? アドバイザーは去年までとかわらず口頭試問ありますので難易度的には 変わらない感じということでしょうか?

続きを読む

2,455閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あくまでも僕が勝手に思っている事です。 関係者から聴いたわけではありません。 シニアの試験のパターンに近いんだと思います。 シニアは筆記とデギュスタシオンだけで二次とか実技がないので、 筆記も難しくて地道に勉強しないと覚えきれないぐらいの範囲で 出題されますしデギュスタシオンも正確さが求められます。 今までのソムリエ試験のデギュスタシオンは基本的なテイスティングの手順が出来ているか見るためのものでした。 だから口頭試問がないのなら、シニア程ではないにせよデギュスタシオンが ちょっと現実的になるんじゃないかと思います。 筆記試験自体はそんなに変えようがないですから大丈夫だと思います。 今までとかわらないエキスパートよりパターンが変わったソムリエ・アドバイザーの方が苦しくなるのではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ソムリエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる