教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スポーツトレーナーに通づる資格

スポーツトレーナーに通づる資格現在24歳の男です。 スポーツトレーナーという職業を目指しているものです。 スポーツ選手のケアやトレーニングなどを主にしたいと思っています。 昨年NSCAのCPTを取得致しました。1年間夜間の専門学校にも通ったのですが、 いまだ、知識不足、技術不足です。 経験を積める環境にも身をおけていません。 理想としてはプロ選手にも対応できるような力をつけたいと思っています。 ただ、現実として漠然としております。 何を勉強したら、学べばよいのか?何が経験として役にたつのか? また医者にはなれないのですが、医学的な勉強も知識として勉強し、信頼されるような トレーナーになりたいと思っています。 現在考えている今後としてですが、理学療法士もしくは、柔道整復師の国家資格を目指したいと 思っております。(専門学校もしくは大学にて)アスレチックトレーナーにも興味があります。 ただ自分が目指す方向性として、これらの資格本当に必要なのか?独学や、経験でカバーしていける 内容のものであるのか。 職業として目指しており、活躍できる(活動できる)現場に携わることがまず大切だと思っています。 整形外科や病院、リハビリ施設、整骨院など求人がありますが、資格がないとやはり雇って頂けないのだと感じました 。もし仮にプロチームや大学などのスポーツチーム、個人の方のトレーナなどは現場の数としては少ないのではとも、 感じております。 長々と文章にまとまりなく、書いてしまい、読みにくい文章、お読み頂きまして誠にありがとうございます。 自身が、目標定まっておらず、お話もして頂きずらいとは思うのですが、 わたくし、プロのスポーツトレーナーという者になりたく、お医者さんにはなれませんが、クライアントの 方に責任を持てるよう、あらゆる知識を学び、貢献できるようになりたいと思っております。 今後の進路や、資格、学ぶべきことなど、アドバイス頂けますよう宜しくお願いいたします。 長文お読み頂きありがとうございます。

続きを読む

1,393閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    基本的にはやはり国家資格を取りプロスポーツ選手などがくる病院でリハビリを行い名前と顔を知ってもらいただ同然でプロのキャンプなどのトレーナーなどに行かせてもらう(チームからの信頼と運とかなりのコネクションが必要)が一番の近道です。当然無名のトレーナーなどは相手にされません。チームにはすでに名前の通ったトレーナーが当然いるわけでその間に入り込むのは容易ではないからです。プロの選手を相手にトレーナーを出来ているのはほんの一握りでしょう。それでも目指すなら資格+職場は絶対条件です。学校は今は簡単に入学できるでしょう。ますは職場ですね。質問者さんと同じような事を目指している方は何万人もいます。その方たちが働きたいと思う病院は限られています。まず職場に入り込むだけでも大変です。後は運です。それしか言いようがありません。(友人は学校の同じクラスにその手の整形外科で働く同期がいてそこからタイミング良く欠員があったので入れましたが)難しい道のりかもしれませんが頑張ってください。長くなりましたが参考になれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スポーツトレーナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる