教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動をする上で福祉か、一般企業か迷っています。

就職活動をする上で福祉か、一般企業か迷っています。大学4年生で就職活動中です。私は社会福祉学科に所属しており、昨年特別養護老人ホームに実習にも行きました。将来福祉の道に進むか一般企業に入るか迷っており、就活もいまいち身が入りません。福祉業界に行きたいとの思いもありますが、実際に介護はしたくないと少し偏見もあります。そんな私はやはり福祉には向いていないのでしょうか。 もともと福祉学科に入ったのも、そこの大学しか受からなかっただけで情熱はありませんでした。しかし、大学で福祉を学び、高齢者問題を解決したい!という思いがあります。今後の少子高齢化問題に立ち向かう日本に少しでもサポートできたら良いなと思っています。 いろんな先輩の意見などを聞いてもやはり、介護は肉体的にも精神的にもきついと思います。はっきりいって大学卒業してまで進む道ではないのでは、と親にも言われました。福祉関連の会社で調べても、総合職だとしてもやはり最初の2、3年は現場を経験する必要があります。それに自分が耐えられるか心配です。ちなみに実習の際は、社会福祉士の実習だったため実際に排せつ介助などをするわけではなく、楽しく終えることができました。 大学で福祉を学んだ者の責任としてこれからどういう人生を歩んでいったらよいのか迷っています。学びを生かして福祉業界に入るか、それとも一般企業に入り、普通に結婚して終えるか。みなさんはどう思いますか。なんでも良いのでご意見よろしくお願いします。

続きを読む

18,330閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は一般企業を進めます。 福祉の仕事は大切な仕事だと思います。私もボランティアで行ったことがあります。 しかし、私自身の意見としては仕事にするには厳しいです。 質問者様が迷っているならば尚更だと思います。現実的に、一般企業に入るには新卒がベストです。 福祉の道を選ぶのは後からでも遅くないと思いますが…。 本当に行きたいと思えば、会社を辞めるという選択もあります。 しかし、福祉⇒一般企業というのは難しいと思いますよ。 良く就職活動中の学生に見られますが、 大学の数年で学んだことを必ずしも仕事に生かす必要はありません。 仕事は何十年も続くのですから。 就職してから学ぶことの方が圧倒的に多いです。一度、視野を広げて見れば如何ですか?自由に色々な仕事を見てみると良いと思います。 その上で福祉の道を選ぶのであれば、それは正しい道だと思いますし、きっと後悔もしません。 大変でもやりがいを感じて働くことが出来ると思います。 就職活動頑張って下さい!

    5人が参考になると回答しました

  • 率直に申し上げます。 新卒で福祉はかなりオススメできません。 想像以上に激務薄給です。 あまり言い方良くないですが、福祉は万年人材不足ですから、新卒でなくてもやれます。 高齢者問題に興味があるのでしたら、医療業界なんかどうでしょう。 こちらも激務ではありますが、待遇はかなり良いですよ。 気分を害されたならお詫びいたしますが、新卒の切り札を福祉に使うのはあまりにももったいないかと…

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • せっかく今まで福祉について学んだのならそれを生かす方向にすすむべきでは? 一般企業だって様々ですから、そこでつらい思いをする可能性だってあります。 同じ大変な思いをするなら少しでも慣れや知識がある分野のほうが乗り切りやすいのではないかと思います。 まぁ単純に今までの勉強がもったいないなと思うのもありますが^^; 私はそのまま福祉方面へ進むほうをオススメしますね^^

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

老人ホーム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる