教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

48歳、就職活動をしています。前職がマスコミ業界の販促、営業と言う職種に携わって来ました。他業種では必要とされていない業…

48歳、就職活動をしています。前職がマスコミ業界の販促、営業と言う職種に携わって来ました。他業種では必要とされていない業種なので通用出来る強みがなく、何の取り得もなく何をどうすれば良いのか悩んでいます。■前職 : マスコミ系(音楽レーベル) ■職種 : 音楽CDやDVDメディアの宣伝、販促、営業 ■職歴 ; 大手レコード会社⇒外資系エンターテイメント企業 ■ポジション: 統括マネージャー ■退職理由: 会社の合理化(会社都合) ■業界動向 : CD、DVDの販売不振、ピーク時の約50%以上ダウン ■悩んでいる点: 会社都合により、退職後 様々な職種(音楽配信、電波調査・販売促進・駐車場管理・家電量販店・警備業)を有期雇用 として、派遣労働やパート労働を繰り返して来ました。正規雇用で勤務出来ないのは現在の年齢が要因だと考えています。 特に、面接では会社の従業員が20~30代中心の組織に抵抗はありませんか?又は20代とは仕事上、上手く付き合えるか と言う年齢に関して面接官は相当シビアな疑問を持たれているようです。 前職は特殊な業界なので、他業界ではつぶしが利かず、特に資格や肩書きも無いので、他業界での経験も無く即戦力としては期待出来ないのも理由かと考えています。 なお、同業他社へは景気が悪く、人員削減が進み、音楽業界では雇用の受け皿はありません、あったとしてもプロデューサーや ディレクター、パートやバイトの宣伝やディスク、アシスタントなどぐらいで、専門的な職種か女性がやる管理系の事務アシスタントで時給制の労働ぐらいしかない状況です。 このような業界の状況もあり、40代後半の年齢としては、どういう仕事を選んでいった方がベストなのか良きアドバイスをいただければ大変ありがたく思います。 個人的には、もう正規雇用はあきらめて、非正規雇用で時給制の誰でも出来る、掃除や警備、施設の守衛や保守、配送、新聞配達などの仕事しか出来ないのではないか?悲惨な人生になるのではと自分の人生はもう終わったのではないかと半分あきらめかけて生きています。 ちなみにハローワークの情報では、求人全体の70%ぐらいは、派遣、請負、パート、業務委託、アルバイトの有期雇用が多く、 残りの、30%の内80%近くが40才以下の年齢制限があり、40才以上の正社員の求人は、ほとんどないようです。 これからの人生を考えると、まさにどん底状態になりそうです。但し救いは子供もいないので養育費はかかりませんが、家のローン があり、20年ほど支払いが残っています。 このような状況でどうすれば良いのか、毎日悩んで精神的にも参っていますし妻にも心配をかけている状況です。 40代の、再就職の成功事例がありましたご指導願います

続きを読む

3,596閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役の設備管理者です 私の会社に40代で全く違う異業種から転職し今ではそこそこの給料(年収700万程)を取得している人が居ます その人は40代後半まで飲食業を転々としていましたが不景気で給料が激減し転職も上手く行かず 職業訓練学校の制度を利用しいわゆるビル管4点セットを取得して とりあえず非正規の設備管理業務で我慢していたそうです ビル管4点セット 2種電気工事士 2級ボイラー 冷凍3種 乙4危険物 これらの資格は訓練学校に通わずとも独学でも簡単に取得出来ます。 その後、その人は上級資格の電験3種を死物狂いで取得し正社員となり 翌年にはエネルギー管理士、電験2種を同時に合格して今では給料も増額し大型施設の責任者として働いております 設備業界は景気に左右されず定年後も安定して働けますし同業種なら転職も容易です 資格さえ取得してしまえば給料も反映されますし年齢なども全く関係ない世界です(最近は入札の関係で実務経験よりも資格重視の時代です) 是非ご検討下さい。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 大手レコード会社はなかなか求人がないと思われます。 レコード店やレンタルショップなどはハローワークでも求人があると思いますがどうでしょうか。 給料さえ合えば営業経験がある方ですので雇ってもらえると思えますが。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

販売促進(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マスコミ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる