教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「MRになりたい」の質問をよく見かけるのです「MSになりたい」を見かけないのは何故でしょう?

「MRになりたい」の質問をよく見かけるのです「MSになりたい」を見かけないのは何故でしょう?製薬会社への入社希望の質問を最近よくみかけますが 医薬品卸への入社希望はほとんど見かけません。 待遇等の差があることは事実ですが 開業医担当をするのであれば 似通った仕事もするMSなんですが なぜ、こうも質問が少ないのでしょう?

続きを読む

1,744閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    MRとMSの仕事は視点を変えれば似通ったとも言えるかも知れませんが、違う視点でみると全く違う仕事です。 MSはまさにセールスですが、MRは情報提供と収集がメインです。もちろんMRでも営業成績が問われますから、事実上セールスもどきのことをしないといけませんが、本来情報提供をすることで自社の医薬品の需要が高まるようにする仕事です。 処遇ややりがいからすると、やはりMRに関心が集中するのではないかと思います。 言い方を換えれば、卸(MS)の機能は流通であり、医師が処方すれば自然に物流はついていく(売れていく)ものです。 外国では卸(MS)なんて単なる物流です。日本だけがMSの力を過信しているような気がします。

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事の意味と給料はリンクしない場合もあるので誤解をして欲しくはないのですが、MRとMSの給料の差が出ているのかも知れません。大手製薬企業のMRの年収はよく雑誌で取り上げられますが…MSの年収ってあまり載らないですよね。そういうことです。 実際に現場で働いてますが、開業医担当でもMRとMSの働きは全く違うと考えています(違わないと意味がない、分担して仕事すべきと考える)。ご存じかと思いますが、MRは自社製品PR、MSは流通を主に担うので(卸でも少数製品持ってますが)、それぞれ違ったやりがいがありますね。 まぁ業績が良いMSがヘッドハンティングされてMRに転職する話はよくありますが、逆はあまり聞きません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる