教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者乙種第四類に合格しました。

危険物取扱者乙種第四類に合格しました。次に乙種第六類をとろうと考えています。 これって順番的におかしいですか?

補足

補足です この場合、免除される科目ってなんですか?

376閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    別に何もおかしくありませんよ。 甲種を取得するにしても6類の知識は必要ですからね。 私は乙3~乙6の4種類で甲種を受験(取得)しました。 乙種全類取得も良し、甲種取得も良し全ては自分の価値観の問題ですよ。 乙種の免状所持者が他の乙種を受験する場合は(法令)と(物理化学)が免除され、[性質消火]のみになりますよ。問題は10問、時間は35分ですね。

  • 受験じたい自由なので順番も自由です。 質問の経緯から察すると職務的要素と甲種取得への要素の可能性などを考えるとそれによって変わるかもしれません。 6類一点の受験なら類の内容を考慮する必要もないと思います。 同時に全て取得する予定や甲種取得をする予定であれば、性質で混乱を避けるために一度に受験する類を考慮する必要があると思います。 職務的要素だと必要な類を取得するに限ります。 参考にしていただければ幸いです☆

    続きを読む
  • 全類取るつもりなら順番はどうでもいいでしょう。 甲種取る気なら六類はいらない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる